こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あいりです✨今日は、最近の脅迫事件についてお話ししたいと思います。特に、私たちの身の回りで起こるかもしれない怖~い話だから、ちょっと真面目に考えなきゃいけないかも。
最近、ある県知事が脅迫を受けたというニュースが流れてきたよね。おっきな声では言えないけど、正直、聞いたときは「え、そんなことする人いるの?」って思っちゃった。長崎県に住んでいる男の人が、知事に対して脅迫のメッセージを送った疑いで逮捕されたっていうから、本当にびっくり!(><)
このニュースを知ったとき、私たちが普段何気なく接しているインターネットの影響って、こんなに大きいんだなって改めて考えさせられたの。この男の人は、ネットを通じてその行為をしちゃったわけで、今の時代、本当に気をつけなきゃいけないよね。そう思うと、SNSでの発言にももっと責任を持たなきゃって感じ。だって、個人の思いが簡単に公開されちゃうんだもんね。
そういえば、私も友達とSNSで盛り上がったりするけど、たまに「これ言って大丈夫かな?」ってドキドキすることもある。特に、ちょっとした冗談が誰かを傷つけてしまったり、『その場のノリ』で過激な発言をしてしまうこともあるから、気をつけなきゃな~って反省することしばしば。ネットでの言動がリアルな世界に影響を及ぼす可能性があるって、改めて理解したよ。
もう一つ気になったのは、どうしてこの男の人は知事をターゲットにしたのかってこと。みんなの知事って、何か特別な存在だと思うし、普通なら普通の人には手を出さないんじゃないかな?でも、実際には「権力者」への不満から生まれた行動なのかもしれないって。社会の仕組みへの不満とか、自分の人生へのフラストレーションが、こういう形に結びついているんじゃないかなって思う。
私の友達も最近、ネット上でのストレスが溜まっているって言ってたし、やっぱり大人たちもこういうことを考えるべきなんだなーって思った。みんなが元気で前向きになれるような社会を目指さないと、結局、誰かが痛い目に遭っちゃうんじゃないかな?
それに、脅迫って本当にダメな行為だよね。脅かされた人のことを考えると、恐怖心やストレスがどれほどかって想像もつかない。こういう事件が起きると、政治がもっと透明で信頼できるものになってほしいって思う。私たち一般市民が声を上げて、もっと良い社会を作るために動かないといけないと思うんだよね。
最後に、こうした事件を通じて私たちが何を学べるのか、大切だと思う。脅迫は絶対に許されないし、自分の言葉には責任を持つべきだと感じた今日この頃です。だからこそ、みんなで楽しい社会を築くために小さな一歩を、一緒に踏み出していこうよ!それが未来のためになるし、明るい社会をみんなで作っていく第一歩になるはずだよね。
皆さんも、何か感じたことがあったらぜひコメントに残してね!一緒にこの話題について語り合えたら嬉しいな♪それでは、また次回のブログでお会いしましょう!ばいばい!(≧▽≦)