みんな、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ななです♪今日はちょっとシリアスなテーマについてお話ししようと思うの。最近、大阪府内で火事が多発しているみたいで、ほんとにびっくりしたよね。火事のニュースを聞くたびに、心が痛むし、自分の身の回りの安全について考えさせられるよ。
まず、8日の大阪府摂津市での火事、思わず胸が締め付けられる思いがしたよ。アパートが全焼して、残念ながら2人の命が奪われたなんて、誰もが予想できない不幸だよね……(。•́_⌓•̀。) それにしても、火事の原因は何だったんだろう。警察や消防が調査してるみたいだけど、やっぱり予防が大事だよね。
昔から「火事は天災」とも言われているけど、なぜか火って意外と身近に感じちゃう。普通の生活の中で、うっかり油が燃えちゃったり、タバコの火が残ってたりすることってあるじゃない?私も料理中に油が跳ねたことがあって、もうドキドキしたもん!みんなも気を付けてね。
そういえば、ある友達が火災報知器を設置したって言ってたな。自分の家族や友達のためにも、あれはすごく大切だよね。私もこれを機に、自分の部屋に設置しちゃおうかな。火災報知器が鳴ったら、ほんとに焦るけど、それが命を守る手助けになるなら、必要な出費だよね。
気を抜くと本当に危険だと思う。以前、SNSで見た投稿で「火事はいつ起こるかわからないから、常に備えておこう」というのを見て、共感しちゃった。みんなも毎日、事件や事故に対する意識を高めておくことが大事だよ。
それに、大阪府堺市でも火事があったみたいで、62歳の男性がやけどを負ったとか……本当に心配。意識はあったみたいだから、助かることを願うけど、火のないところになんて、本当に注意が必要だと思う。もし自分がその場にいたら、どう感じるだろうって考えちゃうよね。
火事に遭うリスクを減らすには、家庭でのちょっとした工夫が大切だと思う。いくつか、みんなにもオススメしたいアイディアがあるんだけど、例えばキッチンでは油が跳ねた時用にこまめに掃除したり、タバコを吸うときは外で吸うなど、火を使う場面では常に注意を払うことが大事!私もお料理に夢中になっちゃうことが多いから、火を使ってる間は絶対にその場を離れないようにしてるよ。
それと、家族や友達と一緒に火事が起こった時の対策を話し合うのも大切!「もしも火事になったら、どうするか?」っていうの、ちょっと堅苦しいかな?でも、みんなで共通の認識を持っておくことで、実際に何かあった時に慌てずに行動できるし、安心できると思うの!もし私の友達が火事を経験したら、どうやって助けに行けるかも話しておきたいな。
最後に、私たち自身が火事の原因にならないように、生活習慣を見直すことも大事だよね。電化製品やコード類の点検を怠ってたり、不要なものを溜め込んでいたりすること、実は火事の原因になることもあるから、定期的にチェックするのが必要かも。私も最近、部屋の断捨離をしたんだけど、不要な物がたくさん出てきて、ちょっとビックリしたよ!これも火事の予防につながると思うから、みんなもお部屋を整頓してみてね(*´꒳`*)
それでは、今日はちょっと重めの話になったけど、安全で楽しい生活を送るために、みんなで気を付けていこうね!また次のブログで会おう!バイバイ!