最近の若者の闇バイト事情について考えてみた

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みどりです!今日はちょっと真面目な話題についてお話ししたいと思っています。若者の間で増えている「闇バイト」について、最近のニュースを見てちょっと考えさせられました。まぁ、私自身も20代女子として色々と気になるところがあるんですけどね。

さて、この記事の内容を見たとき、正直ドキッとしました。若い人たちが気軽に応募してしまう「闇バイト」の危険性、みなさんも感じてますよね?特に、友達と話しているときに、「なんか簡単に稼げるバイトないかな〜?」なんていう会話、よく聞きます。そういう気軽な感覚から、実際に危険な道に進んでしまう人がいるのが怖いなぁって思うんです。

この間、SNSで見かけたんですが、闇バイトの広告ってすごく魅力的なんですよね。「即日支払い」とか「高額報酬」とか、まるで夢のような話!でも、ちょっと待って!いい話には裏があるかもしれません。特に、怪しい求人広告には要注意ですよね。人にお金を貸すときも、やっぱり信頼できる人に限りますもん!

そして、この滋賀県の会社員さんが逮捕された件も衝撃的でした。彼は「闇バイト」に応募して、しかも盗品らしき物を持っていたんですよね…。う〜ん、やっぱりそういうところでお金を稼ごうとするのは危険だよなぁと。普通のアルバイトでもお金を稼ぐのは大変なのに、さらにリスクを背負ったお金の稼ぎ方をすることに、私は抵抗があります。

私たち20代女子は、お金を稼ぐためにそういう選択肢を考える必要があるんですけど、もっと安全な方法を選んでいきたいですよね。最近では、インターネットで簡単にできる在宅ワークもたくさんありますし、自分のスキルを活かすアルバイトの方が長い目で見て得なんじゃないかな?友達も自分の趣味や才能を活かした副業を始めた子が多くて、楽しみながらお金を稼ぐって素敵ですよね♡

それに、彼が逮捕された背景には、もっと広い社会の問題もあると思うんです。若者がアルバイトをすることが難しくなっている世の中、例えば正社員になれないからとか、安定した収入がないから、こういった危険な道に進むのかもしれません。私もそういう気持ち、少しだけ分かる気がします。経済的な不安を抱えるのって、やっぱり辛いことですもんね。

警察も注意を呼びかけているように、こういう求人広告には絶対に手を出さないようにしましょう!例えば、「怪しいな」と少しでも感じたら、すぐに相談するべきだと思います。周りに友達がいれば、ちょっと話してみるのが良いかもしれませんし、信頼できる大人に相談してみるのもアリ!私も、何かあったら友達に相談したいと思っています。

そうそう、最近の若者はSNSを活用して情報を得ることが多いじゃないですか?でも、そこから得られる情報には裏があるから、その辺りも注意が必要です。フォロワー数が多いアカウントは信頼できるとは限らないし、簡単に広告に飛びついてしまうと、後々大変なことになる可能性もあります。自分を守るためにも、慎重に選んでいきたいですよね。

最後に、私からのお願いです!友達や知り合いにこういう「闇バイト」の話に乗りそうな子がいたら、ぜひ注意喚起してあげてください♡ 私ももっと周りに気をつけるようにして、少しでもおかしな求人情報には乗らないようにしたいと思います!こんな形でみんなで守り合えたら嬉しいです。

ってことで、今日は真面目なテーマでしたが、みなさんも気をつけて、楽しいバイトライフを送っていきましょうね!また次回のブログでお会いしましょう♪

タイトルとURLをコピーしました