朝ごはん抜き?それとも欠かさず?」脳に優しい食習慣を考えてみよう

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆめです!今日はちょっと気になるテーマについてお話しするね。みんな、朝ごはんってしっかり食べてる?それとも、忙しさにかまけて抜いちゃう派?私はどちらかと言うと、朝はゆっくりお茶を飲みたい派。でも、最近「朝食を抜くと脳が働かない」って話を聞くと、なんだか心配になっちゃうよね~。

さてさて、そういうウワサがあるけれど、実はちゃんとした研究でも「朝食を抜いても脳の働きに影響がない」との結果が出たみたいなんだ。これって意外じゃない?私も普段から「朝ごはんを食べないと、何か大事なことを忘れそう…」って思ってたけど、大丈夫ならちょっと安心。

研究によると、3484人分のデータを分析して、断食状態と通常の食事を摂った状態を比べた結果、断食中の人と食事をとった人の認知パフォーマンスに大きな差がないって。むしろ、食事を抜いた方が脳のパフォーマンスがいいかも…なんていう意見もあるみたい。

よく言われるのが、脳のエネルギー源はグルコース、つまり糖質なんだけど、断食が12~16時間を超えると、その代わりにケトン体っていう物質が脳のパワー源に変わるらしいの。これ、ちょっとカッコいい響きだよね!つまり、身体が適応して新しいエネルギー源を使い始めるってことか。

でも、全ての人に当てはまるわけじゃない!特に、成長段階にある子どもたちに関しては、断食によってパフォーマンスが下がっちゃう場合が多いんだって。子どもって、脳が成長する最中だから、エネルギー供給が特に大事なのかも。

とはいえ、空腹時に食べ物の画像を見たら、なぜかそちらに注意が向いちゃうこともあるんだって!私も買い物中、パンやスイーツの看板に目が惹かれちゃうこと、よくあるなぁ…。食べたい気持ちが強くなると、つい買ってしまうのが女子というものだよね(笑)(≧▽≦)

まぁ、これに関して思うのはやっぱりバランスが大事ってこと!朝食を食べることが悪いわけじゃないし、逆に朝から何も食べないのも、体に良くない場合もあるからね。自分に合ったスタイルを見つけること、これが一番大切なんじゃないかな。

エネルギーアップのためには、何を食べればいいのか、気にならない?私は最近、アボカドトーストにハマってるの!アボカドって栄養満点だし、美容効果もあるから一石二鳥。あと、豆乳やヨーグルトでプロテインを摂取するのもおすすめ!特に朝に良質なタンパク質を摂ると、脳の働きも良くなる感じがするし、朝からスッキリ目覚められる気がするの。

それに、美味しい朝ごはんを用意するのって、なんだか嬉しい気分になれるよね。友達と brunch に行くのも楽しいし、インスタ映えするおしゃれなカフェ探しが趣味の私としては、朝食探求が日々のスパイス!うん、やっぱり食べ物の力ってすごいよね☆

というわけで、朝食をどうするかは、各自のライフスタイルに合わせてみてください!今後も自分にピッタリな食習慣を見つけて、心も体もハッピーでいるために、前向きに試行錯誤していきたいなと思ってます(*^_^*)それではまたね!

タイトルとURLをコピーしました