木造の宇宙探査機「リグノサット」とは? ~クリーンな未来への一歩~

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みんな、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ソウンです🌟
最近、超スゴイニュースがあったんだけど、聞いた?京都大学と住友林業が開発した「リグノサット」という木造の人工衛星!これ、すごくない?木って不思議だよね~🌳

アラミスとか、あのおいしいあの木が宇宙に行くなんて、ちょっと感動しちゃったよ😊💫 これって、宇宙汚染の問題解決にもつながるらしいんだよ。金属の人工衛星って、大気圏突入すると微少な物質が出てしまって宇宙を汚しちゃうけど、木造の人工衛星だと大気圏突入時に燃え尽きて綺麗なままなんだって!環境にもいいし、これからの宇宙開発に希望が持てるよね🌌✨

それに、この木造の宇宙探査機、軽くて強度もあるんだって!しかも電磁波も通す性質があるから、宇宙空間での利用にぴったりなんだって。2022年にはISSで木材を宇宙空間にさらす実験をして、ホオノキが一番適しているってことがわかったらしいよ!朴葉味噌でおなじみのあの木ね🍃

名前もすごくかわいい「リグノサット」って呼ばれる木造の人工衛星、JAXAに引き渡されて打ち上げの日を待つみたい。私も打ち上げの瞬間を見てみたいな~🚀💕宇宙って本当に不思議でワクワクするよね!

みんなもリグノサットの話、興味持った?木が宇宙に行くなんて、なんだかロマンチックじゃない?これからの宇宙開発、ますます楽しみだね!それでは、次の記事でまたね~💖🌟

タイトルとURLをコピーしました