未来のエネルギー体験を楽しもう!大阪万博の電力館から学ぶエネルギーの可能性

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆめです✨最近、めっちゃ気になるニュースがあったから、今日はそのことについてお話ししちゃうよ~!

実は、2025年に開催される大阪・関西万博の一環として、「電力館 可能性のタマゴたち」がオープンするんだって!これは、近未来のエネルギーを学ぶことができるパビリオンで、特に小中学生をターゲットにしているんだぁ。最近はSDGsとかエコについて真面目に考える時代だから、こういう取り組みがあるのは超重要だよね💡

で、電力館の中では、なんと約30種類ものエネルギーについて紹介されるんです。おなじみの「風力発電」や「水素発電」から、びっくりするような「シビレエイ」や「うどん」なんてものまであるみたい!このエネルギーの可能性を理解することが、未来の社会作りにとって重要なのは言うまでもないよね~

それでね、私が特に気になったのが、パビリオン内の「タマゴ型デバイス」。かわいい形してるし、デバイスをぶら下げて、実際に体験しながら学べるっていうのがポイント高いよね!大体、45分程度の所要時間で、子供たちが楽しみながら未来のエネルギーについて考えられるって素敵じゃない?これ、実際に行ったら絶対Instagram映えするスポット満載だと思う🥳

さらに、この電力館は参加者同士がゲーム形式でエネルギーの知識を深める仕組みになってるらしい。特に「核融合」を体験するコーナーがあって、タッチパネルを使ったり、ポイントを競ったりするみたい。これなら、お友達と一緒にわいわい楽しみながら学べるし、覚えやすいかも!

私も学生の時にこういう体験ができたら、もっと数学や理科が好きになったかもしれないな~。やっぱり、教科書や授業だけでなく、実際に触れたり体験したりすることで、大切なことがもっと身に付くんだろうね。だから、こういうイベントがどんどん増えるといいなぁ!

あと、「エネルギーの存在を直感的に理解できる」っていうのもすごくいいと思う🥰例えば、実際にデバイスが光ったり振動したりしたら、子どもたちも「お!これがエネルギーなんだ!」って実感できるし、楽しく学びながら新しい発見もできると思う!

万博って、大人の私たちも楽しむことができるし、子どもたちにとってもすんごく貴重な体験になると思うから、みんなで行きたいところだよね。お友達と一緒に、未来のエネルギーについて語り合いながら、楽しい思い出が作れそうだし、すごくワクワクしちゃう!

というわけで、みんなもこういうイベントを通じて、未来のエネルギーについて考えたり感じたりしてみてね。私もぜひ遊びに行って、実際に体験することができたらいいなぁって思ってます😉では、また次のブログでお会いしましょう!お楽しみに~!

タイトルとURLをコピーしました