未来のロボット社会、私たちの生活はどう変わる?

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みちこです✨今日は最近話題になっている人型ロボットについて、ちょっと私の考えを話したいと思います!最近、中国のEVメーカーが新しい人型ロボットを発表したらしくて、その歩き方がびっくりするぐらい自然なんだって。SNSでは「中に人いる?」なんて声も上がっているらしく、なんかすごく未来っぽいよね〜(⁎˃ᴗ˂⁎)

まず、私たちの生活にロボットが入り込んでくるって、なんか夢のようじゃない?考えてみて、家に帰ったら、ロボットがお迎えしてくれたり、日常の雑用を全部引き受けてくれたりするかも。そして、そのロボットがめちゃくちゃリアルな動きをしているとしたら、ますますその世界観が現実味を帯びてくる気がする。

さて、そのロボットの名前が「IRON」っていうんだけど、見た目も可愛くて、しかもキャットウォークもできちゃうんだから、かなりハイテクだよね!私が思ったのは、このロボットが実現することによって、ファッションショーやイベントでのモデルの役割も変わるかもしれないってこと。そんな未来、見てみたいなぁ〜✨

でも、やっぱりちょっと不安もあるよね。人間とロボットが混在する社会っていうのは、今までに無い形だと思うから、どんな新しい法律やルールが必要になるんだろう。例えば、ロボットも法律的に権利を持つのか、それともやっぱり人間の所有物扱いなのか。そういう倫理的な問題がめっちゃ気になる!

それに、みんなロボットとどう接するんだろう?愛着を持って一緒に暮らす人もいれば、「機械には感情なんてないから」って冷たく接する人もいるかもしれない。それって、なんか複雑な気持ちになるよね。私自身は、友達みたいに一緒に楽しく過ごせたらいいなぁって思うけど、現実はそんなに簡単じゃないのかも…。

あ、余談だけど、私の友達が最近ロボット掃除機を買ったんだ!最初は「なんでそんなものが必要?」って思ったけど、実際に使ってみたらめっちゃ便利で、家がいつもキレイになってるって!やっぱり、自分の時間を大切にするためにテクノロジーを活用するのは、20代女子にとっては必須かも!

さてさて、そんな日常の話をしつつ、やっぱり「IRON」に戻ると、このロボット、将来的にはどんな風に私たちの協力者になってくれるのかな?例えば、高齢者や体の不自由な人をサポートするロボットとか、子供たちの遊び相手になるロボットとか、いろんな可能性が考えられるよね。

でも、その一方で、自分自身が「人間らしさ」を大事にしないといけない気もする。ロボットが人間の役割をしてしまう中で、私たちは何をするべきか、なんて哲学的な問題も出てきそうで…。なんか考え出すと、すごく深いテーマだなぁ〜って思っちゃう!

最後に、いろいろと考えたけど、でもやっぱり未来のロボット社会って、期待でいっぱいだよね!ロボットと一緒に楽しく生活する未来、私も楽しみにしてるし、みんなも楽しみにしておいてほしいな♡今後のロボットの進化から目が離せない!それでは、また次回のブログでお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました