未来の博覧会、その魅力とは?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はるこです!今日はちょっと面白い話をしようと思って、博覧会についておしゃべりしたいなって思います!( ˘ω˘ )みんなは博覧会って行ったことあるかな?私はまだ行ったことないけど、最近は万博が注目されていますよね!この前も、有名な佳子さまが大阪で開催される万博の会場を訪れたってニュースを見かけたの。すごく楽しそうなイベントだったから、気になっちゃった~!

さて、万博といえば、各国の文化や技術を展示しているイベントだけど、これがまた面白いんだよね。特に日本のパビリオンは毎回とても工夫が凝らされているし、実際の体験ができるブースもあるから、訪れた人たちひとりひとりに楽しんでもらえるようになってるみたい。佳子さまも、特別な体験をたくさんしたみたいだね!火星の石を見たり、隕石のかけらに触れたりしたなんて、もう宇宙好きにはたまらない瞬間よね。私も行けたら絶対に触ってみたい!(*^^*)

大阪の万博では、伝統工芸のスポットもあるんだけど、特に津軽塗の体験ができるブースがあるらしいの。漆塗りの技法を使って、自分だけの模様を作れるって聞くと、物づくり好きな私にはたまらない!自分の手で作ったものって、思い出に残るし、友達にプレゼントとかしたら喜ばれるよね(●^o^●)そういえば、最近はDIYとかハンドメイドが流行っているから、私も何か作ってみようかな~って思ってるんだよね。

それに、万博のパビリオンって、本当に多様性があって、各国の文化をその場で体験できるのが魅力的!ブラジルやペルーのパビリオンで、現地の食文化や音楽が体験できるって、興味深いよね。私も旅行が好きだから、旅行に行かなくても世界中の文化が味わえるなんて、わくわくしちゃう。でも、やっぱり実際に行くほうが楽しいかも。生のイチゴ大福を食べるのと、スーパーで買ったものを食べるのとじゃ、全然違うからね!( ・◡・ )

そうそう、ちょっと話は変わるけど、万博を通じて考えさせられたこともあったよ。例えば、環境問題や持続可能な社会について考えることができる場所として注目されている点。万博では、各国の先進的な取り組みや技術が集まるから、そこで未来の社会について学ぶことができるのがいいよね。私たちの未来を考えるきっかけになるって価値があるし、もっと多くの人がこのようなイベントに参加して、世界の現状を知ることが大切だと思うの!

それに加えて、ネットで調べても面白い情報がいっぱい出てきて、「あ!これ行きたい!」って場所も見つかるかも。最近はSNSの影響で、旅行先も簡単に見つけられるから、色々と計画するのも楽しいし、自分の行ってみたい場所を探してみるのもいいよね!

最後に、万博に行くことができたら、ぜひ思い出にたくさんの写真を撮るのをおすすめするよ~!友達や家族と一緒に行ったら、余計に楽しいし、思い出のいいお土産にもなるからね。次の万博は、私もぜひ行きたいなぁ~と思うので、スケジュールを調整してみようかな♪それでは、またね!(≧▽≦)

タイトルとURLをコピーしました