皆さんこんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいです。今日はちょっと驚きのニュースをお届けしたいと思います!千葉工業大学がこれからの教育の形を変えるかもしれない、なんとAI大学講師を導入するっていう話なんですよ!(≧▽≦)
このAI大学講師の実証実験は、2025年の前期に行われる予定だそうです。詳しい内容を見てみると、AIが学生一人ひとりに合わせた対話型の指導を提供するってどういうこと?って思いませんか?私も最初は「え、AIって授業できるの?」ってびっくりしたんですが、考えてみれば、私たちの生活の中にもAIはけっこういるんですよね~。例えば、スマホのアシスタントとか。
この実証実験では、学生が授業で取り組んだ課題や発言をデジタルデータとして記録し、そのデータを基にAIが学生に最適な答えを用意するんですって!なんか、私の疑問をすぐに解決してくれる頼もしいお友達ができる感じですね✨。それに、記録したデータにはデジタル証明書が発行されるので、AIが間違ったことを言うリスクも少ないみたい。安心して学べますね!
でも、ここで気になるのが「人間の講師はどうなるの~~?」ってこと。伊藤穰一学長は、AIはあくまで教育支援ツールだと説明しています。それに、講師はよりクリエイティブな授業を展開できるようになるって。そう考えると、AIが「先生」として教壇に立つのではなくて、人間の講師と協力していく形が理想なのかも。
千葉工業大学では、ブロックチェーン技術や生成AIについて学ぶオンライン授業を通じてこのAI大学講師の実証実験を行うそうです。これにより、学習理解度や授業の満足度がどう変わるのかを検証して、今後の教育に役立てるんだとか。私たちの時代では考えられなかったことが次々と実現していくのを見ると、未来がワクワクしますよね!★
私も大学時代にいろんな授業を受けましたが、もしAI講師がそばにいてくれたら、もっと効率よく学べたのに、なんて思っちゃう。だって、朝から晩まで授業を受けて、宿題に追われて、なんていう生活は本当に大変だったんですよー。手伝ってくれるAIがいたら、もう少し自由な時間が持てたのかも。
さらに、このAI講師の取り組みは、就職活動にも活かせるみたいです。学んだ内容が証明されることで、履歴書に自信を持って書けるのが嬉しいポイントですよね!仕事を探すとき、学んだことがちゃんと証明されているのって、本当に心強いですし。私も早く卒業して、良い仕事をゲットしたいなぁ~(*´▽`*)
ただ、教育におけるAIの導入は賛否が分かれるところでもありますよね。人が持つ感情や思考過程、コミュニケーション能力を育てるためには、やっぱり人間の講師との関わりも大切。これからの時代、AIと人間がどう共存していくのか、注目していきたいところですね!
というわけで、千葉工業大学のAI大学講師の取り組み、みなさんも気になりますよね?未来の教育は一体どうなっていくのか、私もこれからの動向を見守っていきたいと思います。それではまた次回のブログでお会いしましょう~!ばいばーい!(≧▽≦)