こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まゆこです!今日はちょっと考えちゃう内容を扱ってみるね。最近、人口減少って本当に深刻なテーマだよね。特に韓国や日本が直面している問題なんだけど、未来の子どもたちにどんな影響があるのか、みんなと一緒に考えてみたいなって。
さて、韓国の出生率が衝撃の0.72というニュースがあったけど、これってすごく現実的な問題なの。人々は「子どもを持つ」ことよりも、「ペットを育てる」ことにシフトしているという話も多いよね。その証拠に、最近のデータではペット関連の商品がベビーカーなどの育児用品の販売を上回っているなんて…!なんだかペットを育てることが新しい“家庭”の形に思えてくるわ。
私も、周りの友達を見てみると、子どもを育てることに対して少し消極的になっている印象があるの。そりゃ、育児って大変そうだし、自分の自由な時間が減るのが心配だもんね。でも、代わりにペットを飼っている友達が多くて、みんな自分のペットを愛して可愛がってる姿を見ると、すごく楽しそう!私もペットを飼ってみたくなっちゃう。うちの子はなんて名前にしよう!?(≧∇≦)
もちろんペットと子どもって全く違う存在だけど、最近のトレンドを見ていると、ペットを家族の一員として迎え入れることが、少しずつ世の中の価値観を変えている感じがするんだ。「子どもを産まない選択肢」というものが当たり前になりつつある中、ペットはその選択の一部になっているのかも。
それにしても、韓国のカフェに「NO KIDS ZONE」って看板が増えているっていうのもすごいよね。私もカフェで静かに過ごしたい時があるから、そういう場所があったら嬉しいけど、子育てをする人たちにとっては逆に居場所を失うような気持ちになるよね。また、そういう区域を作ることが少子化に繋がるって話もあるみたい。本当のところ、どうしたらいいのかなって感じ。できれば、子育ての大変さをみんなが理解し合える社会になってほしいなぁ…(´ー`)
私たち20代も少子化の波に影響を受けている世代だと思うし、世の中の流れに任せているだけじゃダメだよね。例えば、若い世代がもっとコミュニケーションを取ることで、子どもを持つことの“楽しさ”や“意義”を共有する場を持てたらいいのにって思う。友達に「子どもってこんなに可愛いよ!」って言っちゃったり、自分の将来についてオープンに話すこととか。
それに、最近では子どもを持たない選択肢がどんどん一般的になっている一方で、ある程度のパートナーシップが重要視されることもあると思う。みんなが幸せに暮らせるライフスタイルを見つけるためには、みんなが悩むことが必要なのかも。
さて、ここまでいろんな視点で語ってきたけど、要するに未来の社会での子どもたちやペットとの関係性、そして私たちの選択肢が変わってきていることを実感しているの。変化にうまく対応しながら、みんなの幸せが形作られるといいなぁ。未来の子どもたちと、可愛いペットたちがきらきらした世の中で共存できますように!みんなも自分らしい選択を大切にしてね。お互いに良い未来を考えながら、楽しい生活を送ろうね♪