こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はなこです!今日は新しいテクノロジーが建設現場でどう活用されるかっていう、お話をしたいと思います。最近、建設業界でも最先端の技術が活躍し始めているみたいで、ワクワクな情報をキャッチしました!✌️
まず、読んでいるみんなは、トンネル建設ってどういうイメージを持ってる? 工事現場が泥だらけで、さぞ大変だろうなぁって思っちゃうよね。なんてったって、重機や大きな設備がいっぱいだし、職人さんたちも大変!でも、そんな中で「リアルタイム3D点群データ」なんて言葉が出てくると、「え、何それ?!」ってなるよね。わたしも最初は全然理解できなかったけど、ちょっぴりお勉強してみたよ!
この新しい技術は、トンネル建設現場からリアルタイムでデータを送信できるようにするもの。たとえば、建設の進捗がすぐに分かるし、問題が起きた時にはすぐに対応できる……って、これってすごく便利だよね!🤩 特に、トンネルの壁に亀裂ができたとか、壁面がずれてきたとか、すぐに気づけることで工事の手戻りを防ぐことができるんだって。
それに、今までだとデータを現場から事務所に運ぶのに時間がかかってたのを、データを圧縮して送ることで、10分の1の時間でできるようになったそうで!これは本当に革命的だと思うなぁ。早ければ早いほど、仕事もスムーズに進むし、無駄なコストもかからないって最高じゃん?✨
そんな風に、建設業界が効率化されるのは【働き方改革】にもつながるよね!例えば、今働いている人たちが少しでも少なくて済むのなら、残業も減って、もっとプライベートの時間が持てるようになるかも……❣️ わたしだったら、友達とランチに行ったり、趣味の時間を増やせたりするのが嬉しいな~!完全に仕事ばっかりだと疲れちゃうから、こういう流れは本当に待ち望んでいたよ。
でも、ちょっと気になるのが、この技術の導入にはどれぐらいの時間とお金がかかるんだろうってこと。建設業界って昔ながらのやり方が根付いてるところも多いから、新しいものを受け入れるにはちょっとした勇気が必要だよね。トンネルの建設業界でも、こうした新しい取り組みが進めば、若い人たちももっと興味を持つかもしれないし、就職する際にも魅力的な業界になるかも。😍
さらに、技術の進化は私たちの生活にも影響を与えるの。たとえば、建設による事故が少なくなれば、その分安全に暮らせるってことだし、交通網が整備されれば、地方に住んでいる人たちも東京に負けないぐらいの便利さを享受できる。そう思うと、ただ「面白い技術!」で終わるのではなくて、ちゃんと私たちがもっと楽しく快適に暮らせる未来に貢献できるんだなって感じるよね。
そんなこんなで、やっぱりテクノロジーの進化は止まらないし、これからますます便利になっていくのが楽しみで仕方ない!って思うはなこちゃんでした♥ それじゃあ、またね~!みんなも考えをシェアしてくれると嬉しいな!^^