こんにちは!みんな、元気?ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みゆうです♪今日もまた、ちょっと気になるニュースについてお話ししたいなと思ってるの。最近、AI技術がどんどん進化していて、本当にびっくりだよね!私たちの生活のあらゆる面に影響を与え始めているんだけど、これが本当に私たちにとって良い方向に進んでいるのか、考えるとちょっとドキッとしちゃう。
まず、最近発表された「コンコルディア」と呼ばれる国際ドラマがあるんだけど、これがまたすごいの。そこでは、AIとカメラに生活の全てをモニタリングされるような未来が描かれているのよ。ドラマの中では、住民たちの行動があらゆる角度から撮影されて、AIがその個人データを管理しているんだって。まるで映画の中の話みたいだけど、実際の未来に、こういった技術が日常生活に入り込んでくる可能性があると思うと、なんだかワクワクする反面、ちょっと怖くもなっちゃう。
想像してみて。例えば、私たちが街を歩く時、どこにでもカメラがあって、私の行動や思考が全部記録されるなんて。もちろん、犯罪を防ぐためだとか、より安全な社会を作るためっていう大義名分もあるかもしれないけど、やっぱりプライバシーの侵害が気になるよね。だって、自分のことを全部知られているって、何だかすごく窮屈に感じる。自由に恋愛や友人と楽しむことができるのかな?SNSでのシェアも、モニタリングされていると思うと、ちょっとためらってしまうかも。
それにドラマの中では、20年間平和が続いたコンコルディアで、まさかの事件が起こるらしいの。これもまた考えさせられる要素だよね。完璧に見える社会でも、必ず不安要素が潜んでいるのかもしれない。監視社会における「守られている」のと「監視されている」の違いって、本当に難しいテーマよね。私たちの日常も、どこまでが安全で、どこからが干渉なのか、考え始めるとキリがない!
でも、そう言えば最近、友達とAIについて話した時に、彼女が「AIが私たちの生活を便利にしてくれるのは嬉しいけど、個人情報が漏れたりしないか心配」って言ってたの。本当にそうだよね。例えば、私たちみたいな女子がカフェに行って、インスタに可愛いスイーツの写真をアップしたりするのも、気軽にシェアできることが楽しいからやってるのに、AIに監視される世の中になったら、その楽しみも薄れてしまうかも。どこまでがプライバシーで、どこからが公開なのか、境界があいまいになっちゃいそうだよね💦。
それに、AIに頼ることで、私たちの創造力や考える力が奪われてしまわないかも心配。便利さが進む中で、自分たちの判断力をどう保っていくかがこれからの課題だなって感じる。今後、友達との会話や恋愛も、AIの助けを借りなきゃならなくなるのかな〜?それってちょっと寂しい気もするなぁ。私たち女子たちのつながりや、心の交流も大切にしていきたいのにね。
何かと共存していく未来について、いい面や悪い面をしっかり考えて、自分たちで選んでいかなきゃいけない時代が来るんだろうな。これからの社会がどんな風に変わっていくのか、ちょっと楽しみでもあり、不安でもある。もちろん、最新のテクノロジーに触れるチャンスもたくさんあるでしょうから、ポジティブに受け入れたいと思ってる!
ということで、みんなもAI技術について自分なりに考えてみてね!私たちの未来がどうなるか、これからも目が離せないです。少しでも楽しく、自由な生活が続くように、私たち自身の力を大切にしていきましょう♪またね!