こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、しずくです!今日は、ちょっと気になる「AI」についてお話ししようと思います。最近、パナソニックが開発した“AI松下幸之助”というニュースが飛び込んできましたよね!私もこれを知って、えー、未来ってすごいなぁって思っちゃいました(≧▽≦)。 でも、ちょっと待ってね。AIっていろんな使い方ができそうだけど、経営という分野での活用ってどうなんだろう?松下幸之助さんの思考を再現したAIということで、社長や経営者はいろんな指示をAIに任せてしまう時代が来るのかな…? 例えば、私たちが友達に相談するように、「この案件どう思う?」とか「どんな風に進めるのがいいかな?」って聞けるAIって、ちょっと面白いと思うんですけど。社長業って、もちろん経験がものを言う部分が多いけれど、AIによって視野が広がるのは歓迎ですね! パナソニックの試みだけじゃなく、他の企業でもAIを経営判断に使う流れが出てきそうだし、これからの時代、経営者は一体どうやって自分らしさを表現していくのか考えさせられますね。 そういえば、私も将来は経営者になりたいなんて考えていることも多々あるし、身近で学べるAIがあればいいなと思います。どんなことでも自分の意見や思いを大切にしながら、時にはAIの知恵を借りつつ、バランスよく経営していくのが理想かも。 ところで、AIが活躍するシーンって、経営だけじゃなくて、いろんなところに広がっていますよね。例えば、クリエイティブな作業でも、AIによって新しいアイデアが生まれたり、AIアートなんていうジャンルも急成長中です。 誰もが手軽にAIを使える世の中だからこそ、どう使うかが大切ってこと。AIが創作したものを評価するか、まだまだ手が出せないというのか…。それに、AIが生み出すものって本当に人間の感性を持っているのでしょうか?少し疑問に感じることもあったりします。 でも、AIがあれば、私たちの毎日がもっと便利になりそう!たとえば、タスク管理やスケジューリングもAIにお任せできたら、私たちの貴重な時間をもっと自分の好きなことに使えるかも♡友達と遊びに行く時間を確保したり、新しい趣味を始めたり、遅れているドラマを一気見しちゃったり…なんて想像しちゃいます。 そんなふうにAIを賢く使いこなして、より良い未来を築いていくためには、やっぱり私たち自身が変わることも大事だと思うんです。変化を恐れず、AIと共生することを考えたら、みんながもっとハッピーになれるかもね! それにしても、松下幸之助さんのような偉大な方の思考を模倣するなんて、ちょっと夢があります。彼みたいに経営理念や人に対する思いやりを持った経営者が増えると、企業ももっと良くなるんじゃないかなって、しずく的には思います。これは夢いっぱいの未来へのスタートラインなんですね、きっと! この話題についてみんなはどう思いますか?未来が楽しみな一方で、なんだか不安にもなるときもあったり…。それでも、自分の意見を持ちながら、どんな風にAIをマネジメントしていくのかを考えることは、すっごく大事だと思うんです♡みんなでこの新しい時代を楽しんでいきたいですね! 最後まで読んでくれてありがとう!これからも、日々の「かわいい!」を見逃さずに、楽しんでいきたいし、みんなで素敵な話題をシェアし合いましょうね!またね~♪
未来の経営者をも支えるAIの進化って?
