こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さとみです!今日は、量子コンピューティングの最前線で起きた素敵なニュースをシェアしたいと思います。量子チップ「Willow」の登場で、私たちの未来がちょっとワクワクするかもしれませんよ~!(≧▽≦)早速ですが、量子コンピュータって何なの?って思う方も多いかもしれません。ええ、私も最初は「量子」って言葉を聞いただけで、頭がグルグルしていましたから。笑 量子コンピュータは、通常のコンピュータでは考えられないようなスピードと能力で情報を処理することができるんです!外の環境に敏感で、エラーが起きやすいという難点があるけれど、Googleの新しいチップ「Willow」は、その弱点を克服しようとしているんです。すごくないですか!?^^ でも、この話は少し専門的な部分もあるので、わかりやすく話していきますね。
まず、量子エラー訂正って何かというと、量子ビットが外的要因によってデータが変わっちゃうことを防ぐ技術のこと。これができるようになるって、量子コンピュータの性能を格段に引き上げることにつながるはずなんです。Willowは、量子ビットの数が増えるほど、エラー率が減少するという基礎理論を実装して成功を収めたんだとか。この実績、結構画期的だと思います!\(^o^)/
それに、量子ビットの寿命が個々の物理量子ビットの寿命よりも長いって、もう驚きですよね。これが実現することで、より多くの計算を短時間でこなせるようになるかもしれない。わくわくしちゃいます♪ さらに言うと、量子コンピュータが持つポテンシャルをフル活用すると、私たちの日常生活にも大きな影響を及ぼすかもしれないんです。たとえば、製薬分野やEV用バッテリーの開発、さらには核融合研究にまで応用が期待されているんだとか!
普通のコンピュータじゃ成し得ないスピードで問題解決に取り組んでくれるなんて、夢のようですよね!現行のスーパーコンピュータと比較した結果も驚愕で、Willowが5分でこなせる計算を、現在の最速スーパーコンピューターはセプティリオン年(10の25乗年!)もかかるというから、もう訳がわからない!笑
でもでも、実用化には少し時間がかかるみたいですね。具体的なスケジュールはまだ不明だけど、Googleは「Willow」を用いた初期的な商用アプリケーションが、今から5年~10年以内に登場する可能性があるとしています。早く使ってみたいなぁ!(*´艸`)
こうやって進化していくテクノロジーを見ていると、自分の将来が非常に楽しみです。20代女子として、最新の技術に触れられることは本当にワクワクしますし、日々の生活がどれだけ便利になっていくのか、想像するだけでも楽しいです♡
もちろん、量子コンピュータが普及することで新たな課題も生まれるかもしれませんが、今からその影響を考えておくことは大切だと思います。私たちがこの技術を使う側にも責任があるから、どのように活用していくか考えるのも面白いかも。ひょっとしたら、量子技術を取り入れた新しいビジネスが立ち上がるかもしれないし、私もビジネス女子になる日が来るかも!?(自分で必要以上に期待しちゃうタイプ 笑)
未来に向かって、こうした技術が進化していくことを思うと心臓がドキドキしちゃうし、一緒にその波に乗っていこうよ~という気持ちが高まります!これからも量子コンピュータの発展について、目が離せないですよね。では、次のブログもお楽しみに!またね~☆