こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、しほです。今日は、最近話題の無人自動配送ロボットの取り組みについてお話ししたいと思います。えっと、この話題って、日常的にはあまり経験することのないワクワクするテクノロジーの話だから、みんなに共有したいなって思ったの!(^_^)/
まず、最近、いろんな企業が無人配送サービスを導入し始めているよね。特に注目しているのが、北海道で行われている実証実験なの。ここでは、無人自動配送ロボットを利用して荷物を届ける取り組みが進められていて、ほんと未来の宅配便って感じ!
あたしのイメージでは、そのロボットはまるでSF映画に出てくるようなスリムでかっこいいデザインなのよ。思わず「かっこいい!」って言っちゃうかも。住宅街をスーッと走る姿を想像すると、なんだか胸が高鳴っちゃう。しかも、ただ配達するだけじゃなくて、宅配便ロッカー「PUDOステーション」まで搭載してるんだから、ちょっとした驚きよね。
今回の実証実験は、特にヤマト運輸さんと京セラ、Packcity Japanの3社が手を組んで行っているみたい。彼らは無人機を使った新しい配達方式を検証しているわけなんだけど、これは本当に未来を感じる取り組みだわ!
配送エリアは、北の大地・北海道の石狩市緑苑台東地区で、特定の住民に向けてのサービスみたい。ここに住む人たちは、荷物を自宅の近くで受け取れるチャンスがあるなんて、便利すぎるよね! !笑 だって、自宅から徒歩1分圏内にロボットが届けてくれるんだから、もはやヒーローかも(笑)
私、昔から宅配便が来るのを心待ちにしてるタイプなんだけど、無人ロボットが届けてくれるとなると、ますます楽しみ! しかも、ワクワクするのはそれだけじゃなくて、配送されるまでのプロセスも新しいわけ。お届け通知が来たら、自分のロッカーで荷物を受け取るという仕組みで、ますます便利になっちゃうんだから!泣
ただ、ちょっと気になるのは、クール宅急便とか着払い、代金引換、120サイズ以上の荷物は対象外みたい。これ、使う側からすると、ちょっと不便かもしれないね。でも、まだ実験段階だから、今後改善される可能性もあるよね!なんにせよ、無人配達の進化を見守りたいなって思う。
それに、遠隔からの監視も行われるっていうから、安全面でも安心よね。ちゃんと監視者がいて、何かあったらすぐ対応できる仕組みがあるというのは、ユーザーにとって心強いポイントだと思うわ!これが実用化されれば、将来的には全国どこでも無人ロボットが届けてくれる日が来たら、ほんとに嬉しいなぁ。
ああ、改めて考えると、これからの未来は本当にサプライズに満ちているというか、ワクワクする事ばかり!毎日何が起きるかわからないから、生活がどんどん楽しくなりそうだね。皆さんも一緒にこのトレンドを楽しんで、未来の便利さを体験してみてね!とにかく、今日は無人自動配送ロボットの話をしたかったの。仕様についてはまだまだ深堀りしていきたいと思うので、またレポートするね。したっけね~!(o^▽^o)