皆さんこんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あやです♡最近、金融業界での新しい動きがどんどん増えてきてますね!今日はその中でも特に注目されている、ステーブルコインについてお話ししたいと思います。普段はカフェ巡りやファッションについて語る私ですが、今日は少し真面目な話に挑戦✨そう、あの話題は「G.U.Group(ジーユーグループ)」とあおぞら銀行の提携です!何だか既にワクワクしてきちゃう!
まず、ステーブルコインとは何かって話から始めましょう。簡単に言うと、価値が安定している仮想通貨のことです。最近、私も仮想通貨の話を聞くことが増えたけど、揮発性が強いものが多いから、安定した価値を保てるなんてすごく魅力的!(≧▽≦)
さて、話を戻してG.U.Groupとあおぞら銀行の合意、これは何がすごいのかというと、実は日本初の試みなんです!信託機能を使って、特定信託受益権型のステーブルコインを発行するということで、これってつまり、利用者側からすると、自分のお金が安心して管理されるってことだよね!
さらに、G.U.Groupが開発した「G.U. Coin Studio」では、ステーブルコインの発行から流通管理までを一元的に行えるシステムがあるんだって!もう、技術の進化怖いくらいすごい!これでビジネスシーンでもどんどん活用されるようになったら、多くの企業が新しい形のキャッシュフローを得られるかも!✨
資金調達の額も驚きなんだけど、1.5億円って言ったら私の想像を超えたお金…!😂特に「トークン転換権付き社債」なんて初めて聞いたし、金融好きな人にとってはたまらない事例でしょうね。投資の方法がこんな風に進化するなんて、本当に目が離せない!
では、実際にこのステーブルコインがどのように使われるか、ちょっと妄想してみましょう~。例えば、買い物の時にステーブルコインを使ったら、決済のスピードも早くて、しかも手数料も安い!誰もが利用できる環境になると、私たちの日常生活も一変しちゃうかも?
それに、日本国内でのブロックチェーンネットワークって素敵!「Japan Open Chain(JOC)」のように、全てのノードが国内にあれば、法的にも安心できるってわけ。これが実現すれば、もっと多くのお店や企業が暗号資産を利用し始めるかもしれませんね!これからのカフェやショップの支払い方法も変わってくるのかな?♡
しかも、JOCのバリデータにはソニーやNTTグループまで参加していて、日本のテクノロジーが結集しているって感じがして、なんだか誇らしい気持ちになりますね。(*´艸`*)
そして、JOCトークンのIEOも今年の秋に行われるということで、ドキドキが止まらない!株を持つ感覚とはまた違う、仮想通貨ならではのスリルと興奮。いきなり高値になることもあれば、下がることもあるから、本当の投資の世界は怖い魅力があるんですね…!
そして、この提携が進むことで企業も従来のビジネスモデルから脱却し、新しい形の取引へと移行していくでしょう。私たちもその恩恵に預かれる日がくるんじゃないかな?
ただ、気になるのはやっぱりセキュリティの問題。ブロックチェーン技術ってすごく安全って言われているけど、やっぱりハッキングや悪用のニュースもよく聞くので、大切なお金を扱うからこそ、安心安全が最優先されてほしいなぁ…💭
というわけで、ちょっと真面目なお話になってしまったけれど、これからの金融がどう変化していくのか、私たちも一緒に楽しんでいきたいですね!未来のビジネスがどんな風になるのか、私も追いかけていこうと思います。最後まで読んでくれてありがとう!次回はまたもっとカジュアルなお話に戻るね~!それではまた!(✿◠‿◠)