こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まゆです!今日は、最近開催されたイベントについてお話しするよ~✨防災ってちょっと堅苦しいテーマだけど、その中にも楽しく学べる要素がたくさんあったんだよね。特に万博で行われた「防災の未来設計図」ってイベント、ほんとに面白かった!😊
このイベントは、世界中の人たちに最新の防災の知識をシェアすることを目的にしていて、阪神淡路大震災の立体映像を使った展示や、倒壊した建物に閉じ込められた時の疑似体験ができるコーナーがありました。こんな体験ができる場所って、正直あんまりないよね!確かに、災害の話を聞くのはちょっと怖いけど、学ぶことができるチャンスは逃したくない!と思って行ってみたの✨
最初に立体映像を見てみて、これが本当にリアルに感じられる映像で、思わずドキッとした!あの時の震災の様子が目の前に広がるなんて、ちょっと信じられなかったよ。映像を見るだけじゃなくて、どうやってその体験を未来に生かしていけるのかを考える時間もあって、すごく充実してたなぁ。
さらに、倒壊家屋に閉じ込められた体験は、みんなのリアクションが面白すぎて(笑)。もちろん、現実では逃げられない状況なんて絶対に経験したくないけど、こうやって疑似体験を通じて本当に大切な知識を収集できるって素敵だよね。まるでアトラクションみたいで、ちょっとしたスリルもあったし、私も友達と一緒に大張り切りで挑戦したんだ!
実際に、倒れた家の中に入ってみると、自分がどれだけ冷静になれるか、とか、どうやって出口を見つけるかを考えさせられた。ガールズトークの中でも、「あー、緊急時にどう動くかすごく重要だよね」なんて話してたの。これをきっかけに、友達同士で防災の話が盛り上がるのって面白いなって思ったよ。
イベント自体は、技術的なこともあったけど、様々な国の放送関係者が集まって未来の防災について思いを馳せるシンポジウムも行われたんだ。国際的な視点での防災についての議論って、普段あまり触れることがないテーマだから、私にとっては新鮮な体験だったなぁ。
みんなも今後の防災に関心を持つべきだと思うし、こんなイベントがもっと増えたらいいなぁって心から思った!だって、いざという時に備えることって、自分の命を守るだけじゃなくて、大切な人を守ることにも繋がるもんね。そういうのを意識することで、より良い未来が築けるかもしれないし!
なんか長々と書いちゃったけど、これを機にみんなも防災について少し考えてみてね。日常に役立つ知識やスキルは、今のうちからこっそりと身につけておくのがイチバンだよ~!次回のイベント情報とかも見逃さないように、気をつけていこうね!✨
以上、まゆでした!次回も楽しみにしていてね~!