こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さきこです🌸今日はちょっとワクワクするニュースをお届けしたいと思います!最近、私たちの生活がどんどんテクノロジーに依存しちゃっているけど、実はそれがすごく便利で面白いこともあるんだよね!(≧▽≦)
今日は、駅舎が3Dプリンターで作られるっていうニュースを深掘りしてみようと思います。駅舎って何気なく利用しているけれど、実は街の象徴でもあるんだよね。通勤通学の拠点だったり、友達と待ち合わせする場所だったり、ちょっとした旅行の起点だったり…。そう考えると、駅舎のデザインや作り方って、私たちの生活に大きな影響を与えるよね。
さてさて、最近和歌山県にある細長い島の「初島駅」で新たに駅舎が建設されるという情報が入ってきました!しかも、この新しい駅舎は3Dプリンターを使って作られちゃうみたいなの。すごくない!?3Dプリンターって、ただの玩具みたいに思われることもあるけど、実際は建設現場ですごい力を発揮しているんだね!
建設工事はすでにスタートしていて、事前に外形を4つのパーツに分けて出力しているんだって。それを現地で組み立てるなんて、映画の中の未来都市みたいじゃない?✨私なんか、トンカチを持ってガンガンやる職人さんのイメージが強いけど、これからはプログラムとデジタル化が重視されていくのかもしれないね。
さらになんてったって、これが世界初の試みっていうからビックリ!JR西日本さん、さすがですね。従来の方法だと、駅舎の建設には時間も手間もかかるし、環境への影響も考慮しなきゃいけないけど、3Dプリンターを使えばさらに短縮されそう。もちろん、品質管理とか安全性も大事だけど、時代の波に乗るには、こういった新しい技術の活用が不可欠だよね。
でも、私個人的には、ちょっと懐かしさを感じる部分もあるんだ…。昔ながらの駅舎や、たまに見るレトロなデザインってなんだか心が和むんだよね。あの独特な温かみって、新しい技術では提供できない部分かも。でも、未来に向けた進化も大事だし、バランスがとても重要だよね!
これから、全国の駅も3Dプリンターでどんどんリニューアルされていくのかな?それとも、地域の特色を大切にした昔ながらの雰囲気を持つ駅舎も並存するのかしら?どっちのスタイルも楽しめる時代になってくれたらいいな~💖
最後に、こういった技術が進化することで、私たちの日常がどれだけ便利になるのか、楽しみで仕方がない!もし次の駅舎が3Dプリンターで作られるとしたら、どんなデザインになるのか、みんなで妄想しちゃうのもいいかもね!( *´艸`)それでは、今後の駅舎の進化に期待しつつ、みんなも素敵な1日を過ごしてね~!