こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ことみです♡今日は少しデリケートな話題を取り上げてみたいと思います。最近、ニュースで衝撃的な事件が報じられました。若者が子どもに対して行った不適切な行為についてです。うーん、なんだか心がムズムズするお話ですよね💔。
まず、最近のニュースで思ったのが、社会全体の価値観の変化です。私たちの世代は、倫理や道徳を重んじる教育を受けてきたと思いますが、実際にはどうなのでしょうか?若者たちが直面している社会の圧力、友人やSNSなどの影響、そういったものに翻弄されているのかもしれません。
今の子どもたちは、私たちが子どものころとは違って、インターネットやSNSに囲まれて育っています。若者たちの心の健康や倫理観について深く考える必要があるな~と感じます。まさに「デジタルネイティブ」っていうやつですね!情報の多さは魅力的だけど、同時にリスクも抱えているわけです。正しい判断ができる力を育むことがとっても重要だと思います。
それにしても、こういう事件があると「どうしてそんなことができるの?」って思っちゃいますよね…もしかしたら、自分の行動がどれだけ影響を与えるか、考えていないのかもしれません。そういう意味でも、教育の現場での取り組みが鍵だと思います。道徳教育を強化したり、メンタルヘルスの支援プログラムを増やしたりすることが、未来の子どもたちを守る第一歩になるのではないかな?
ところで、私が友達と話していたんですけど、最近は「若者に対する偏見」が強くなっていると感じることありませんか?特に、ニュースで若者の悪いニュースが取り上げられると、全体の印象が悪くなっちゃうんですよね。私たちにはそんなことしないのに、同世代の行動が大きな影響を持つって、ちょっと不公平だなと思ったりします(^_^;)。もっと前向きなニュースや、素晴らしい若者たちを紹介するニュースもたくさんあったらいいのに!
それに、私たちも身近な人への影響力を意識したいところです。友達同士で話したり、助け合ったりすることが、少しでも良い方向に向かうきっかけになるかもしれません。意外と、身近な人からの影響が大きかったりするから、私も「自分ができること」を見つけたいな~と思いました!
あと、やっぱり大切なのは「話をすること」。こういう話題について、みんなでオープンに話し合える環境を作ることが必要だと思います。そうすれば、痛みを伴う経験をもった人たちが、自分の気持ちをシェアしやすくなると思うんですよね。意識的に「ここなら話せる!」という場所を作ってみんなでサポートしあえる社会を目指したいです。
私たちが今できることって小さいかもしれないけれど、意識を持って行動することで、少しずつでも前進していけるはず!周りの友達や家族とも話し合ったり、お互いに気を使い合える環境を作っていけたらいいなと思います。
さて、みんなはどう思う?この話題についての意見や考えがあったら、ぜひ教えてね~!これからもこういう大切な話題を取り上げていくから、みんなで考えていけたら嬉しいな!次回もよろしくね♡