未来への希望を感じる原爆展の開催について

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ちかです♪今日はちょっと真剣なお話をしようと思って、キーボードを叩いてます!最近、心に響くニュースがあったんだ。大阪のピースおおさかで始まった「ヒロシマ・ナガサキ原爆・平和展」ってやつ。これ、戦後80年を迎える特別な企画らしくて、原爆の悲惨さを伝えるために、たくさんの資料が展示されてるんだって! 以前、歴史の授業で習ったけど、実際に目で見ることで感じることがたくさんあると思うの。私も、歴史は嫌いじゃなかったけど、こういう展示を見たら、もっと深く理解できるようになるんじゃないかなって期待してるよ。  展示されているのは、広島で被爆した男の子が使っていた三輪車の複製や、当時の写真がパネルになっているもの。想像しただけで心が締め付けられるような気持ちになるよね。実物を見たら、もっとリアルに感じられるんだろうなぁ。少し前に友達と一緒に、平和について語り合ったんだけど、今の時代にこそ、本当に大切なことなんじゃないかなって思ったんだ。  ところで、展示は12月27日まで開かれているみたい。これって、学生さんたちも見学にいけるチャンスだよね。歴史の授業の一環として訪れたら、授業がただのテキストだけでないことを実感できそう!来月には被爆者を招いた講話会も開催されるようで、そのお話を直接聞けるなんて、貴重な体験になるんじゃないかな。  最近、SNSで「いまの時代を生きる私たちが次世代に何を伝えるべきか」って話題が多いでしょ?これは、絶対に無視できないテーマだし、展示会を通してそのことを考えるきっかけになると思うの。どんな未来を作りたいか、そして、そのためにどんな行動をしていくか、みんなで考える場になるといいなぁ。  私たちの世代は、直接的な戦争体験はしていないけれど、こういった展覧会に足を運んで学ぶことで、過去を受け継ぐことができるよね。授業じゃ教えてもらえないような生の声を感じることができるのが、展示会の素晴らしさだと思うの。そういう中で、平和について考えることもできるし、もっと多くの人に知ってもらえると良いよね!  私、実際に行ってみたら心に響く瞬間が多いんだろうなぁ。みんなも、是非行ってみてね!もちろん、自分の歌を歌ったり、美味しいものを食べたりする駆け足で出かけるのも大切だけど、こうした意味のあるイベントにも参加することを忘れないでほしいな(*´ω`*)  最後に、たまには自分ができることを考えて、少しでも平和について意識を向けられるような日常を送ってみてね!私も頑張るから、一緒に前向きに行こう♪それじゃあ、今日はこの辺で。次のブログも楽しみにしていてね!

タイトルとURLをコピーしました