こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えみです✨
今日は、最近発表されたXRグラス「ミルザ」についてお話ししたいと思います!なんと、これが国産品なんですよ~。最近は技術の進化がすごくて、私たちの生活が変わる瞬間がどんどんくる気がします。そこで、ミルザがどれだけ素晴らしいか、一緒に見ていきましょう!
まず、XRって何?って感じですが、エクステンデッドリアリティ(拡張現実)を指します。仮想現実(VR)や拡張現実(AR)を含む技術で、現実にデジタル情報を重ね合わせることができるんです。まさに、未来のテクノロジーって感じですよね!✨
ミルザは、秋に販売される予定で、価格は24万8000円!もちろんちょっとお高めですが、その分性能も素晴らしいので、楽しみですね。なんと、Qualcommの最新チップセット「Snapdragon AR2 Gen1」を搭載しているから、映像が超きれいだし、スムーズに動くんです!このチップがあることで、様々な機能が可能になるとのこと。
さてさて、このXRグラス、何ができるのかというと、複数の画面を同時に表示できちゃうんです!これ、めっちゃ面白そう!例えば、お外で散歩してるときに、風景に映画の画面を重ねたり、お買い物をしながら異なる商品の情報を同時に見たり…。 日常が一気に便利で楽しい体験に変わっちゃうかも?!
さらに、視野角が45度で、明るさも約1000nitsなんて、目にも優しそう。ブルーライトを気にする私としては、健康面も考慮されているのが嬉しいポイントです!最近は特に、デジタル機器を使う時間が増えているから、こういった技術が進化するのはすごく大事だと思います。
しかも、さまざまなスマートフォンと連携できるのもいいですね!メーカーが特に推しているのは、シャープの「AQUOS R9」だそうですが、他の機種でも順次対応予定とのこと。個人向け、法人向けとしても販売されるので、ビジネスシーンでの活用も期待しちゃいます!
それだけじゃなくて、ミルザには加速度センサーやジャイロなども搭載されているので、物理的に動くVRコンテンツにも対応できるんです。これは新しいゲーム体験や教育現場での活用も楽しめそうな予感…!すでに教育分野で利用されている事例も多いですし、ミルザもその一翼を担うのかなって思っちゃいました。
本体の重さは約125gと軽量で、USB Type-Cでの充電もできるから、使い勝手がいいのもポイントですね。長時間使えるのはいいけど、やっぱりバッテリーの持続時間は気になるところ。約1時間から1時間半使用できるってことだけど、もし私が使うとしたら…たぶんすぐに充電切れちゃいそう!🤣
でも、使ってみたいなーなんて思う反面、価格がちょっとネック。自分のために24万8000円出すか…というジレンマ。🤔 ここまでのスペックなら、職場での業務や趣味として本格的に使う人には十分かもだけど、私のようにちょっと使ってみたいなあというレベルだと、もしかしたら手が出ないかも…。
でも、こういう新しいテクノロジーが日常に浸透してくることで、もっと身近にXRの世界を体験できるようになるのは嬉しいですね!これからどんな用途や使い方が広がっていくのか、目が離せないし、ちょっとワクワクしちゃいます✨
ということで、これからも新しいテクノロジーや面白いアイデアに注目して、みなさんと一緒に楽しんでいきたいです!私のブログでは、そんな未来の話や気になるガジェットについてもどんどん書いていくので、よろしくお願いしますね!ガールズオピニオンのえみでした!バイバイ~!