未来を切り拓く!小型ロケット「カイロス2号機」の挑戦と夢

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あすかです✨最近、宇宙開発に関する話題が多いけど、やっぱりワクワクするよね!今日は、つい最近打ち上げられた小型ロケット「カイロス2号機」についてお話ししちゃうよ。ちょっとした逆境にめげず、次の完璧な挑戦に向かうその姿勢が素晴らしいの!

今回の打ち上げは、本当に長い長い道のりを経てやっと実現したの。このロケットは、民間企業スペースワンによって開発されたもので、期待を集めていたの。打ち上げが実施される前には2度の延期があり、私も心配でドキドキしながら待っていたよ。特に、宇宙に行くなんて夢のようじゃない?それが現実のものになる瞬間を見られるなんて、本当に歴史的な瞬間だなぁって思った!

でも、打ち上げから約3時間後に「飛行中断」のニュースが入ってきて、えっ、どういうこと?!って思った人も多いはず。ロケットが空中での姿勢を保てなくなったって、つまり方向をコントロールできなかったみたい。ってことは、ただの幻想じゃないの!?そう思って不安になっちゃった。

でも、スペースワンの代表取締役の方が会見でお話ししてくれたんだけど、技術的な異常が発生したのは、リフトオフから約80秒後だったそう。でも不思議なことに、その時点ではまだ飛行状態としては許容範囲だったみたい。そういう場合って、本当に臨機応変対応しないといけないし、技術者の経験と知識が試されるところだよね。

最高到達高度は約110キロ、宇宙空間には達したものの、衛星の軌道投入には至らなかったって…。それって、なんかちょっと残念だけど、社長さんが「失敗だとは思っていない」と言った言葉には感動しちゃった。経験やデータは無駄にならない、次の挑戦の糧になるって。すっごくポジティブで、未来に向けての意欲を感じるよね。私も見習わなくちゃ!

それに、カイロスに搭載された人工衛星を製作した高校生の子の思いも素敵だったなぁ。いろんな努力を重ねたのに、成果が得られなかったのは残念だって。でも、彼は次に期待しているみたいで、まさに挑戦者って感じ。応援したくなるし、未来の宇宙技術を担う若者たちの頑張りに心が温かくなるよね。

打ち上げを見に来た人たちが口を揃えて「民間でここまでできるのは素晴らしい!」って言っていたのも印象的だった。確かに、宇宙に挑戦するのが当たり前になる日が来るかもしれないなんて、本当に夢があるよね!私たちも、次の打ち上げを心待ちにしながら、この新しい技術やチャレンジにどんな未来が待ち受けているのか、一緒に応援していこう!」

タイトルとURLをコピーしました