未来を変える新しい建築のカタチ!3Dプリンタで駅舎ができるってホント?

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あいです♪今日は最近聞いた超おもしろいニュースについておしゃべりしてみるね✨なんと、3Dプリンタを使って駅舎を作るっていう画期的なプロジェクトが始まるらしいの!もう未来感満載の話、聞き逃せないよね!(≧▽≦)

まず最初に、このプロジェクトの舞台は和歌山県にある初島駅なんだって。えっと、どんな駅かは正直知らないけど(笑)、そこの近くに10平方メートル弱の新しい駅舎が出来るみたい。これ、どんなふうに工事されるかっていうと、3Dプリンタで一部分ずつパーツを作って、それを現地で組み立てるんだって!これなら工期が短縮できるし、効率的!終電から始発までのわずか6時間で建設ができるなんて、最初にこの話を聞いたときは「え、マジで?」ってびっくりしちゃったよ!

普段の鉄骨や鉄筋コンクリートのやり方とは全然違って、木造の駅舎よりも耐久性や耐食性が高いらしいの。地域の魅力を反映したデザインになるみたいだから、地元の住民からも愛される駅舎になりそうで、ちょっとワクワクしちゃうよね。あはは、こういう話を聞くと「私も何か新しいことに挑戦したいな!」って刺激されるんだよね。

そんな感じで、3Dプリンタの建設技術ってこれからすごく注目されると思うの。時間もコストも削減できるし、デザインも自由だし。仕事で忙しい毎日を送っている私たちにとって、この新しい技術は本当に救世主になりそうな気がするな~。何もかもが便利に進化してくれるって、嬉しいことだけど、逆に「人間ってどうなるの?」ってちょっと心配になっちゃうところもあるよね。

で、あいが思うのはこの技術が進んでいくことで、学校や病院、もちろん駅舎だけじゃなくて、私たちの身の回りのいろんな建物も3Dプリンタで作れたりするようになるのかなって期待してるの。これからの社会はどんどん変わっていくし、若い私たちがその変化にどう適応していくか、一緒に考えていかなきゃね✨

私の友達もこのニュースを聞いて、「そんな未来、絶対に面白そう!」って言ってた。だって、想像してみて!駅で待っている間に、隣で3Dプリンタが動いて新しい駅が出来ていく様子を見ているって!きっと、その様子を見たら周りの人たちもスマホで動画を撮り始めそうだし、SNSにアップして「未来の駅だ!」なんて発信するんじゃない?( ̄▽ ̄)

という感じで、私たちの生活にどんどん新しいテクノロジーが入ってくるのは嬉しいけど、変化に対してどう感じるかも大切だよね。今後、3Dプリンタ技術を使った他の駅や施設も誕生するかもしれないし、そんな新しい施設に私たちがどのように関わっていくのか、みんなで楽しみながら見守っていきたいな。

やっぱり、どんな新しいことも私たちの生活をより豊かにしてくれるべきだと思うし、これからもどんどん進化を続けてほしいよね!また、何か新しい情報が入ったらみんなにシェアするから、お楽しみにね~!それじゃ、またね!

タイトルとURLをコピーしました