未来を感じる万博、わたしが期待すること

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まいこです!今日は、来年の大阪・関西万博についてお話ししたいと思います✨最近、吉村知事と横山市長がパリでの国際事務局で、万博に向けた準備状況を報告したみたい。このニュース聞いて、わたしもすごくワクワクしちゃったので、思わずブログにしてみました!

まず、万博って何か特別な響きがあるし、ワクワク感も満載です。「いのち輝く未来社会のデザイン」なんて、なんか未来的な響きがしますよね。吉村知事が話していたように、160か国以上の最新技術が集まるのって、すごく胸がドキドキします。どんな未来が見られるのか、本当に楽しみ!

わたし、最近未来感あふれるものにハマっているんです。例えば、VRやAR技術ってすごく進化しているし、万博でそれらがどう活用されるのか、考えるだけで楽しそう☆ 食べ物の未来も気になるし、環境に優しい技術の展示とかもあると嬉しいなぁ。

そして、特に気になるのがウクライナの参加。吉村知事も「平和を発信する機会になれば」とおっしゃってましたが、万博という大舞台で、平和のメッセージを発信するのって、今の時代にとってすごく大切なことだと思うんです。みんなが集まる場所で、ウクライナの人たちの思いや文化を知る機会があるのは素晴らしいですね。

そういえば、万博って、みんなで楽しむだけじゃなくて、未来について語り合う場所でもあると思うの。出展される作品や技術について、友達と語り合ったり、デートで行って色々話したり…そんな光景が目に浮かびます♡

それと、交通インフラの整備状況についても、横山市長が説明したみたい。万博に来る人が増えるから、混雑対策は絶対に必要だよね。特に、時差出勤を利用したりして、どうやってスムーズに移動できるか考えるのって、知恵の絞りどころ!そんな工夫があると、もっと快適に万博を楽しめそう。

これからどんどん準備が進んでいくと思うけど、期待することがたくさんある一方で、少し心配になることも出てきちゃうよね。例えば、新しい技術を取り入れるときの安全面とか、参加者が集まることによる地域への影響とか…。でも、それがあっても、みんなで作り上げていく万博の魅力は変わらないはず!

そして、来年の4月、いよいよ待ちに待った万博が開幕します。まずはお友達と一緒に行く予定なんだけど、どんな楽しみが待っているのか想像するだけでドキドキする〜!

それに、インスタ映えスポットもたくさんあるといいなぁ💕最近、インスタで万博の関連記事を探しているんですが、それぞれの国の文化や技術がどう表現されるのか、本当に心躍る瞬間です。

万博の公式情報が発表されるたびにチェックして、わたしも少しでも発信できればなぁと思っています。みんなでこの盛り上がりに参加して、来場者としても何かしらの貢献ができたら嬉しいな!

それでは、今回はこのへんで。万博に行く予定の方も、行かない方も、こんな未来の祭典について一緒に期待を膨らませましょうね!

最後に、来年の万博が素晴らしいイベントになりますように、心から願っています✌️

タイトルとURLをコピーしました