こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あおいです♪今日は、海上保安学校での卒業式についてお話ししたいと思います!海って本当に広くて素敵な場所だけど、時には危険もいっぱい。そんな海を守るために、海上保安官たちがどんな風に育っていくのか、そしてどんな思いで卒業するのか、ちょっと気になっちゃったの。 (。♥‿♥。)
さて、舞鶴市で行われたこの卒業式、私たち一般的な生活を送っているとあまり馴染みがないかもしれないけれど、実は海上保安学校では156人の生徒たちが1年間にわたって厳しい訓練を受け、海のプロとして成長しているんだよね。すごくない?海上保安官は国民の安心と安全を守るために、色んな専門的な知識を身につけて、体力や精神力も鍛えるんだから。大変だけど、やりがいのある仕事だよね!
それで、今年は特別に現職の石破総理大臣が出席して、祝辞を述べたんですって。石破さん、かっこいいよね~!大臣が見守る中での卒業式、まるで映画のワンシーンみたいだと思ったわ!卒業生の中には、緊張しながらも、自信に満ちた表情で卒業の挨拶をする子もいたり、サプライズで泣いちゃう子もいたりしたんじゃないかな。
彼らの言葉、「国民の安心と安全を守る『海の守り人』として、一歩一歩、力強く前に進んでいきます」って、すっごく感動的!やっぱり、ただの仕事じゃなくて、使命感を持って海に出て行くんだなって感じるよね。私たちの生活は、彼らがいるから安心して送れるんだなぁと改めて実感しました。
でも、最近ではこういうセレモニーに集まる人々の気持ちや、支えてくれる家族の思いも大切にされるべきだと思うんだ。皆で支え合って、最高の結果を出すために努力する姿勢は、多くの人に勇気を与えてくれていると思うし、頑張る人を見ると何だか自分も頑張らなくちゃって気持ちにさせられちゃうよね~ (*´∀`*)
それに、卒業した後の彼らの旅立ちを考えると、ちょっとドキドキしちゃう!海上保安官としての生活は、特に「安全」と「危険」が交錯する瞬間がたくさんあるでしょうし、毎日が新しい挑戦になるはず。自分のコントロールできないような状況で、どれだけ冷静に判断できるかが問われるわけだから、本当に大変だと思う。
でも逆に、そんな厳しい環境があるからこそ、仲間との絆が深まったり、自分を成長させるきっかけになったりもするのかな。どんなに辛い思いをしても、同じ目標を持つ仲間がいるから乗り越えられる気がするんだ。私はその姿を見て、私も友達を大募集中の友達として、支え合いの大切さを感じるよ~!
ああ、これからの彼らがどう成長していくのか、すごーく気になる!卒業式を経て、海上保安官として海の守り手となる彼らが、どんな素敵な未来を切り開いていくのか、ワクワクしちゃうよね。彼らの頑張りと情熱が、海を守るために注がれる日々を想像すると、なんだか心が温かくなるなぁ。
若い世代が未来を担うこと、これからの時代に自信を持てるように、私たちも応援していきたいな。頑張れ!未来の海の守り人たち!みんなが海の近くにいる時も、きっとみんなのおかげで安心できるんだからね~!それでは、また次回のブログでね!バイバイ♪(≧▽≦)