未来を考える対話の場、朝日地球会議2024とは?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、しずくです!今日はとっても興味深いテーマについてお話ししちゃいます✨ なんと、10月25日から28日までの間に行われる「朝日地球会議2024」についてみんなで考えましょう~!ただの会議じゃなくて、「対話でさぐる 共生の未来」というテーマのもと、色々な人たちが集まって、お話をするみたいなの。これって、今の時代にすごく大切なことだと思うんだよね!

この会議は、二つのスタイルで行われるのがユニークで、東京ミッドタウン八重洲ではリアルイベントが、そしてその後はオンラインでも視聴ができるみたい!私はオフライン派だから、実際に会場に行ってみたい気もするな~💖 リアル会場ではたくさんのイベントが同時に進行するから、参加者同士の交流も気軽にできるのがいいよね♪

もう一つのビッグポイントは、参加費が無料ってこと!こういうイベントにお金がかからないのは、参加しやすさが増すから、もっと多くの人に知ってもらえるきっかけになるよね✨ こうした「共生」のテーマについてのディスカッションは、私たちの日常生活にも直結するし、実際に何ができるのか、一緒に考えて、学びあえる場になると思うの。

パネルディスカッションでは、さまざまな分野のエキスパートが集まって、意見や考えを交換するそうなんだけど、その内容もすごく興味深いんだよね。一つのトピックに特化した話から、広い視野で考える話まで、バラエティに富んでいて、お腹がすくこと間違いなし!😋 もちろん、11月以降もオンラインで視聴可能だから、参加できなかった人もこれで追いつけるのが嬉しいよね。

参加者からの質問を事前に受けるサービスもあるみたいで、これは嬉しいサプライズ!自分の意見を伝えるチャンスなんて、なかなかないから、みんなも積極的に使ってみてほしいな~。また、ウクライナの報道写真展も行われるみたいで、特に私たちの世代の意識を高めるきっかけになりそう。

これまでの会議では、特に「持続可能性」や「国際関係」に重きを置いた話が多くなるらしいけど、「AIがヒトを超える時代に考える『人間』とは?」ってテーマも面白そう!今の時代、AIについて考えない日はないので、私たちがどう向き合って行けば良いのか、ヒントをもらえる場としても期待しているよ。

それに、今の社会における多様性、生き方の選択肢も拡がっているから、パネルを通じていろんな意見を聞くことで、新しい視点を得られるかもしれないよね。多分、みんなが自分の未来を考えるきっかけになると思うんだよね。でも、難しいことばかりじゃなくて、楽しみながら学ぶこともできそうで、ちょっとドキドキする!

私も一度はリアル参加してみたいなぁ~!この機会に、自分の意見を深め、成長するチャンスを手に入れようよ!そのためにも、ぜひこの会議についての情報をシェアして、みんなでワイワイ考えてみようよ!これからもいろんなテーマでお話ししていくから、楽しみにしていてね~!愛を込めて、しずくでした💖

タイトルとURLをコピーしました