未来を考える私たちの道しるべ、平和の重要性

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はるです☆みんな元気にしてるかな?今日は、最近のニュースで心に残ったことをちょっとお話ししたいと思うの。私、何気にニュースをチェックするのが大好きなのよね。特に、平和や人権に関する話題は、いつも心に響くものがあるから。今日はその平和についての話をシェアするね!

最近、大阪・関西万博で行われた「平和と人権」というテーマの講演があったんだって。ノーベル平和賞を受賞した日本被団協の代表の方が講演をしたみたいで、彼が生後9カ月で被爆した体験を語ったんだって。泣けちゃいそうなストーリーだよね…。原爆が引き起こした恐ろしい結果や、人間の命の大切さについて、改めて考えさせられる内容だったらしい。

彼の言葉の中で、「たった2発で21万人も殺せる。絶対認めることができない、絶対悪の兵器だ」といった表現があったみたいなの。うわぁ、私もその言葉に衝撃を受けた!歴史を振り返ると、戦争ってさ、私たちが思っている以上にたくさんの人の命や未来を奪ってしまったんだよね。いろんな国々で続いている紛争も、平和な未来を遠ざけている原因なんだろうな…(。>_<。)

講演のあとには、他の専門家たちと一緒に世界各地の紛争について議論もあったみたい。すごく重要な討論だと思うけど、具体的な解決策って見つかるのかな?やっぱり、何か行動を起こすには大変なことが多いだろうし、私たち一般市民も、できることから始めていく必要があるんだと思うな。

例えば、SNSを通じて平和についてのメッセージを発信することも、今の時代ならではの方法だよね。なんだか、戦争は過去の出来事だと思っている人も多いと思うけれど、実はそれが現代にも影響を与えているって、もっと意識しなければならないよね。自分たちの未来のために、今のうちから心を育てていくことが大切だと思うんだ。

私自身、最近、この「平和」っていうテーマについて悩むことが多くなってて、いかに自分自身が意識を変えていくかってことを考えるようになったの。みんなはどんなことを考えているのかな?このブログを読んでくれている皆に、ぜひとも考えてみてほしいなぁ。別に難しいことじゃなくて、日常の小さなことからでもいいと思うんだ。

近所でボランティア活動に参加したり、何かのイベントで新しい友達を作ったり、いろんな人の意見を聞いたり、そんな日常の一歩が、平和の種になっていくんじゃないかなって思うの。自分の力で歴史を変えることはできなくても、小さな動きから大きな変化につながるかもしれない。私たちの未来を考えるキッカケにしてほしいな!

あ、そういえば最近、友達と一緒に平和をテーマにした映画を観たの。すごく感動的で、登場人物たちの苦悩や友情に涙が溢れちゃった。映画を通じて、ただ楽しむだけじゃなくて、伝えたいメッセージをちゃんと受け取ることで、自分の考えも深められるんだって実感したよー!普段の生活に取り入れるのも良さそう(≧▽≦)!

これからも、平和についての考えを広めていけるように、自分自身のアクションを大切にしていきたいな。こうやってブログを書くことで、少しでもみんなにその思いが伝われば嬉しいな♪みんなもぜひ、日々の生活の中で「平和」について考えてみてね!

それじゃ、また次回のブログで会おうねー!バイバイ☆

タイトルとURLをコピーしました