こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はるです✨今日は、最近発表されたキヤノンの新しいお天気カメラについてのお話をしようと思います♪ だって、カメラの進化って、本当に面白いんだもん!最近みんなが気になるのは、やっぱり「どうやって防災に役立つの?」ってことだよね。このテーマって、何かわからずにはいられないよね~。
まずは、新しく登場した「U-4SR」お天気カメラの特徴を見てみよう!えっと、これ、実は20年ぶりの新モデルなんだよ❗どれだけ待ったかわからない!言わずと知れた、耐久性がすごくて、豪雨や暴風、さらには地震の影響を受けずに動く性能が特徴なんだって。これなら、安心して天気を記録してくれるよね🌧️
カメラのデザインもシンプルなのがいいな〜。真っ白のボックスが、おしゃれ感をかもし出してるんだもん。そして、これがまたお天気カメラでよく使われるから、テレビのニュース番組とかでも活躍してくれるの。なんだか、自分もニュースの一部になった気分が味わえそう!(≧▽≦)
このカメラは4K対応だし、パン・チルト動作もすっごくスムーズになるんだって。こだわりが感じられる~!もう、私たちが見逃せない瞬間を捉えるために、すごい技術が使われていることがわかるね。映像をどんどんクリアにキャッチしてくれるのは本当に嬉しいことだよね✨
でも、耐久性が注目される理由は、実際に天候が悪化した時にどれだけ働けるかっていう点なの。特に日本は地震が多いから、熊本地震を受けた地震対策なんて、本気出してるなぁと思っちゃう。壊れない設計が求められる国だからこそ、こんなに技術が進化したんだろうね。これって、自分の家や周りを守るためにも大事なことかも💪
さらに、海に近い地域なら、塩害から守るための工夫もされているらしいよ!本体が錆びたりしないように、特殊なコーティングが施されているって、もう手が込んでるよね。みんなが安全に過ごせるように配慮されているの、嬉しいな。
そう言えば、私たちが普段見てるニュースに映るお天気カメラって、実はこうやって進化してるんだなーとか思うと、ちょっと感動しちゃう。災害が発生した時、どれだけの人がこのカメラのおかげで状況をキャッチしているんだろうね♡
さて、ここで私の個人的な意見になっちゃうんだけど、災害対策って、もう少し広く考える必要があるなって思うの。最近はスマホアプリや、SNSで情報を共有することが一般的になってきているけれど、現場で確実に情報を捉えるためには、こういった技術って本当に重要だよね。その意味で「U-4SR」は大きな一歩だわ~。
それにも関わらず、なぜ海外展開がほとんどないのかというと、災害への考え方が違ったりするみたい。日本では「絶対に壊れないカメラが必要!」という強い意志があるけれど、他国では「壊れたら買い替えよう」と考える人が多いのが現実のよう。これはちょっと驚きだよね。私たちの生活を守るためには、きちんとした装備が必要なのだから、もっと意識していかないといけないんじゃないかな。
そんなわけで、今日は大好きなカメラと、防災についての私の考えをちょっと紹介したけれど、皆さんも一度自分の住んでいる地域の防災対策を見直してみてはどうかな?それに、最新技術に触れられるチャンスって、実はなかなかないから、こういう機会に学んで後々に生かせることができたら最高だよね。
それじゃ、またね~!次回もお楽しみに😘


