みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りょうこです。今日は、とってもキュートで未来を感じさせるイベントについてお話ししちゃうよ!✨
最近、大阪で開かれた万博の中で「世界こども未来会議」が開催されたんですって!これ、聞いただけでワクワクしちゃうよね。子どもたちが未来の社会について真剣に考えるなんて、素晴らしい考えだと思うの。彼らの意見が大人たちにも影響を与えるかもしれないし、これからの社会に対する新しいアイデアが生まれるかもしれないもんね。
参加したのは、小学生たち!彼らは「未来のお菓子」や「未来のお金」など、面白そうなテーマについて真剣に話し合ったんだって。しかも、グループに分かれてアイデアを発表するというスタイルもすごくいいと思うな✨ みんなで考えることで、協力し合ったり、他の人の意見を聞いたりすることができるしね。
例えば、ある小学生は「つたエール」っていうお菓子の名前を提案したそうで、これは「伝える」と「エール」を組み合わせたものなんだって!って、何か素敵じゃない?気持ちを伝えたい人にエールを贈るお菓子、なんてロマンティックなの。私も、友達や好きな人に食べてもらいたいなぁ。あ、でもその前に自分でも食べたくなっちゃうかも…笑
それに、イベントの最後には「ピースコミュニケーション宣言」っていうものを作って、国連本部に提出するんだって!これまた大きなことだと思う。小学生の視点から見た未来の社会に対する提案が、国際的な舞台で語られるなんて、なんか感動しちゃうよね。どんな意見が出るのか、私としてはとても楽しみだな〜。
実際、未来に対して子どもたちが考える姿を見ていると、私たち大人も何かを見直さなきゃいけないのかもって思っちゃう。私たちって、いつの間にか忙しい日常に流されて、自分たちの未来について考えなくなっている気がする。そういう意味でも、彼らのアイデアはすごく貴重だし、大切にされるべきだよね。
ただ、実際にこの会議に参加する子どもたちは、本当にすごく勇気があると思うの。だって、他の人たちの前で自分の意見を発表するって、かなり緊張するじゃない?でも、彼らはそれを乗り越えて、自分たちの想いを形にするために行動しているんだから。本当にえらい!!
これからの日本、いや世界は、もっと子どもたちの意見を取り入れて豊かになっていく必要があると思う。大人たちが考えるような「答え」をあっさりと超えていくような発想やアイデアを持った子どもたちが、未来を引っ張っていくような気がするなぁ。
最後に、私も何かアイデアを出してみたいなぁ。たとえば「未来の恋愛」テーマで、男女平等を意識したデートプランとか、お互いの趣味をもっと楽しむ方法とか提案できたら面白いかも!でも現実的な話、私は今、恋愛よりもその旅行計画が気になっちゃってるけど…(笑)。
ということで、今回はこどもたちの未来を見据えたアイデアについてお話ししましたが、みなさんはどう感じましたか?少しでもこのイベントの魅力や意味を伝えられたら嬉しいな。
それでは、次回のブログでまたお会いしましょう!これからも、未来に向かって一緒に考えていこうね!バイバイっ! (´。• ᵕ •。`)