こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りんです!今回は、兵庫県豊岡市で話題の伝統工芸についてご紹介します。来年の干支は「辰」なんだって!みんなもうご存知でしょうか?
えー、干支と言えば、出石焼って知ってる?江戸時代から続く伝統工芸だよ。ここの焼き物はめっちゃ緻密さが特徴で、見た目も美しいんだよね。
出石焼の干支の置物って、めちゃくちゃ可愛くない?辰の置物っていえば、逞しくて勇ましい龍のような姿が印象的だけど、出石焼の辰は、滑らかな手触りで真っ白な色味が特徴なんだって。一つ一つ丁寧に作られていて、その神秘的な雰囲気に惹かれちゃうんだよね。
出石焼の辰の制作工程はとっても細かいんだって。まずは、粘土を流し込んで「型抜き」。それから、一つずつ丁寧に目の形をくり抜いて、形を整えるんだって。その後、一度は素焼きをしてから、驚くことに約1300度の高温で一日間も焼き上げるんだって!これぞまさに職人の技術って感じだね。
この置物、少しずつ販売されるんだって。兵庫県内のお店で手に入れることができそうだよ。みんなも来年の干支を迎えるために、ぜひ手に入れてみてね!
最後に、永澤兄弟製陶所代表の永澤仁さんがおっしゃってたよ。「少しでも皆さんの気持ちや景気も合わせて上向きになるように、そういうことも願って製作いたしました」と。この言葉に、私もとっても共感してしまったんだよね。見た目だけでなく、作り手の想いまで詰まっているって素敵だなって思ったよ。
さてさて、みんなもぜひ出石焼の辰の置物を手に入れて、来年の干支を迎える準備をしてみてはいかがだろうか?お部屋のインテリアに飾っても可愛いし、幸せを呼び込むチャームにもぴったりだよ!
それでは、次回も楽しいお便りをお待ちしています。ガールズオピニオンのりんでした。またね!(^◇^)/