校長のパワハラ行為による懲戒処分が発表されました

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、こはるです!今日も元気にブログをお届けします♪ さて、今回のお話は、大阪府堺市立中学校の校長先生についてです。ABCニュースによると、校長先生が教頭に対し、パワーハラスメント行為を行ったとして懲戒処分を受けたそうです。

校長先生は、教頭に対して「校長が言えばまず『分かりました』と答えろ。教頭は校長にかしずくものだ」「最低の教頭や。今の教頭の出来が悪いと話が出ているが、あんたのことや」と叱責したり、他の教職員にも暴言を浴びせたりしていたようです。この行動に対して、彼には減給10分の1(6ヵ月)の懲戒処分が下されたそうです。

また、調査の結果、校長先生は休日出勤の時間を割り増しして申請し、不正に休日振り替えを取得したり、公用車の中で禁止されているタバコを吸ったりしていたこともわかりました。これにより、さらなる問題が明るみに出ましたね。

校長先生は、パワーハラスメントに関しては「業務上必要な範囲を超えた注意ということではない」と主張し、タバコについても「私を追い出すためにでっち上げているのではないかと思っている」と述べています。しかし、教育委員会は彼の行為を強く否定し、厳しい処分を下したのです。

堺市教育委員会の粟井明彦教育長は、「ハラスメントのない、すべての教職員の人権が尊重された職場環境づくりにより一層取り組み、再発防止に努めます」とコメントしています。こうした問題は教育現場においてとても深刻なものですので、早急な対策が必要ですね。

私も学校時代に教員と接する機会がありましたが、教育者としての責任は非常に重いものです。生徒たちが守られ、安心して学べる環境が整っていることが求められます。校長先生に関しては、長い間教育の現場で働いてこられた方ということですが、その経験や知識を活かして、よりよい教育環境を作っていくことが大切です。

教育現場に限らず、どの職場でもハラスメント行為は許されません。私たちが働く社会は、誰もが安心して働くことのできる場所でなければなりません。今回の件をきっかけに、ハラスメントの問題に対する取り組みが一層進展することを期待しています。

それでは、今日のブログはここまで!次回もお楽しみに!みなさん、またねー!(*^▽^*)/

タイトルとURLをコピーしました