こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りこです。最近、株価が不安定で投資に対する考え方が揺れ動いているなって感じること、ありませんか?私自身、株式投資初心者だけど、ニュースを見ただけでワクワクしたり不安に思ったりすることが多いの。特に、株価が急落するとき、私たちの心も揺れ動くのがよく分かる!(;´∀`)今回はそんな心の動きと、賢い投資法について私の視点からお話ししていくね♪
最近、米国株が大幅に下落したニュースを目にしたけれど、それに影響されている投資家、結構多いと思うの。特に投資初心者は不安になってしまうことが多いけど、その気持ち、痛いほど分かる!価格が下がると、気付かないうちに焦りを感じたり、「今やめておこうかな」と考えたりするよね。でもちょっと待って!これって実は心の動きが関係しているんだ。心理学的に、「行動経済学」って分野があって、感情が投資判断に与える影響についても研究されているの。特に、下落局面では「損失回避」の心理が働いて、いつも以上に判断を鈍らせてしまうことがあるんだよね。
実際、株価が下がると、「あぁ、これ以上下がったらどうしよう」って思っちゃうのは自然なこと。でもそのままパニックになって売却してしまうと、実はもっと危険なんだ。株式市場は歴史的に見て、しばらくすると回復してくる傾向が強いから、私たち投資家は冷静さを保つことが大事なんだよ!ここで重要なのは、「長期的にどうするか」を考えること。私みたいな20代女子でも、将来のことを考えて今から投資を始めることってとっても大切だと思うの。
じゃあ、具体的にどうすればいいのかしら?多くのファイナンシャルアドバイザーも言ってるように、「ドルコスト平均法」って手法があるよね。これって、毎月一定額を投資する方法で、株価が安いときでも高いときでも同じ金額を買うことができるから、感情に左右されにくいんだって!特にこういう不安定な時期には、すごく有効な方法だと思うなぁ。私もこの方法を試してみようかなって考え中!(*^_^*)
投資には当然リスクがあるし、自分の資産が減っていくのを見るのは本当に辛いよね。でも、ここで注意したいのが、「回復するまで待つ」ことが重要な場合もあるってこと!自分のライフプランを考えながら、退職まで余裕があるなら、長期的な視点を持ち続けるってなかなか賢い選択かもしれないよ!
それに、ソーシャルメディアや友達と投資の話をすることも、心理的には助けになるかも。お互いの意見を聞き合うことで、「あぁ、みんなもこんなに不安なんだ」って安心することができるし、逆に良いアイディアが浮かぶことも!ぜひ見つけてみてね。
「それでも、株が安くなった今がチャンスじゃない?」って思うかもしれないけれど、実はそのタイミングを見極めるのは難しいんだよね。これもまた心理学的な面で、楽観的なバイアスに影響を受けやすいんだ。つまり、「今買えば得だろう!」って思い込みすぎると、逆に損をしてしまうリスクも…!
私たち女の子は、時には直感を大事にしながらも、冷静な判断を心がけることが必要だよね。あ、そうだ!最近、友達とカフェで話してたんだけど、投資ってやっぱり教育も必要だから、勉強を楽しむ方法を見つけるって大事なんだと感じたの。フィンテック関連のアプリとか、実際に運用している人のインタビューを見たりするのも、わくわくしながら学べておすすめだよ!
まとめると、株価の下落は心の動きに影響を与えることが多いけれど、冷静さを保ちながら長期的な視点を持つことが大切! もし不安になることがあったら、友達とその気持ちをシェアしてみたり、楽しみながら学びつつ、賢い投資を目指していこうね♪それでは、また次の記事で会いましょう!(*´ω`*)