桜井政博さんの情熱が形になった!ゲーム作りの裏側に迫る

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆうかです。最近、私のお気に入りのYouTubeチャンネル、桜井政博の「ゲーム作るには」が最終回を迎えたんですよ~!😄桜井さんと言えば、「星のカービィ」や「大乱闘スマッシュブラザーズ」といった超有名タイトルの生みの親として知られていますよね。そんな桜井さんが、2年半をかけて作ったこのチャンネルがどんなもので、何を伝えたかったのかをお話ししたいと思いま~す!

まず、桜井政博さんのYouTubeチャンネルの存続期間がなかなかすごいんです。最終回が公開されるや否や、視聴者の数がドン!と増えて、瞬く間に71万回再生を達成したみたいです。すごいよね、桜井さんの魅力だけでなく、彼が提供したゲーム作りのノウハウに多くの人が興味を持ったってこと!みんなゲームが大好きなんですね💕。

さてさて、気になるのが桜井さんがこのチャンネルを作った背景。なんと2年半も前に収録がほぼ完了していたというから驚き!当時、仕事の合間に収録をしたとのこと。彼は「自分の知識をみんなに伝えたい!」という思いから、このYouTubeチャネルを開設したみたい。だけど、仕事が再開してしまうと忙しくなってしまうから、事前にすべての内容を決めておく必要があったんですって。

桜井さんの作業スタイルにも脱帽です!彼は256話分、約30万文字の原稿を書くのにかけた時間や労力を考えたら、ほんとに信じられないですよね。この膨大な作業、普通の人には到底できない…😭💦。それでも、ちゃんと任天堂とも連携をとって、協力を得る形で進めていったんです。なんという行動力!

ビデオの撮影や収録も一人で行っていたとは信じられません。夜間にソニーのカメラを使って一人でトークする様子を想像しただけで、すごく孤独な状況が目に浮かんでしまいます。でも、桜井さんの話す熱意やゲームへの情熱は、視聴者の心に響くものがあったでしょうね。多くの人がその魅力に引き寄せられるのも納得です!

さて、制作費についても驚愕!約9000万円もかけたそうです。さらに、チャンネルは収益化していないため、収入はゼロ。本人も「なんてバカなことを、自分でも思うけれど」と語っていますが、良い未来のための「投資」または「ボランティア活動」と捉えているのが印象的。彼の心意気、素敵ですよね。やっぱり、真のクリエイターはお金では図れない理念を持っているんだな、と思いました。

そして、桜井さんの動画は、完成度の高い編集や質の良い内容で有名。特に「高評価」が99%台後半というところもファンを魅了しますよね。彼が真剣に取り組んできた成果が、多くの人々に支持されていることを証明しています。これからも、ファンの期待に応えられるよう、素敵なコンテンツを提供し続けてほしいです!

それにしても、今後は「まとめ番組」なども追加していく予定とのこと。でも、続編の制作は未定のよう。ファンの気持ち的には、続きが気になるところですが、無理せずに、自分のペースでやってほしいなって思います。

私たちの心を掴んで離さない桜井さんのチャンネル、視聴者のみんなの愛情が水面に乗って波紋を広げているように感じます。ゲーム業界に貢献しようとする彼の姿勢が、本当に素敵ですし、私ももっと応援したくなりました!

これからも桜井政博さんの活動を追い続けますので、興味ある方はぜひチェックしてみてくださいね。それでは、また次のブログでお会いしましょう!バイバイ~👋✨

タイトルとURLをコピーしました