こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆりです🌸今日は、ちょっとユニークで面白い話題をシェアしちゃいますよ~!私たちの大好きなフルーツ、梨を使ったワインのお話です✨
さて、さっそく本題に入りますが、最近、兵庫県香美町で特産の二十世紀梨を使ったワインの仕込みが進んでいるんですって!梨って聞くと、日本ではそのまま食べるイメージが強いけれど、ワインにしちゃうなんてびっくりですよね。🍐
二十世紀梨は、甘みとさわやかさが絶妙なバランスで、実はワインにピッタリなんですって。このワイン工房では、果汁をしぼった後、タンクの中で約4週間も低温発酵させるそうなんです。え、そんなに時間かかるの?って思ったあなた、発酵って科学的なプロセスだから、じっくりと時間をかけて味わいを凝縮させるためなんですね。これぞ、職人技✨
その後はろ過作業が行われて、最後には透き通った美しい梨ワインが仕上がるんですって。想像しただけで、飲みたくなっちゃう~!🍷実際、この「梨花一輪」という名前のワインは来年の1月ごろから販売される予定みたいだから、楽しみに待ってるのもいいかもしれません。
さて、ここでちょっと脱線!ワインって、特別な日に飲むイメージが強いけれど、実は普段の食事とも相性抜群なんです。例えば、パスタやチーズと一緒に楽しむと、また一段と深い味わいが引き出されるの。🍝お友達とワインパーティーを開いて、新しい組み合わせを探すのも楽しいかもしれないですよね。
そうそう、最近は日本のワインが海外でも注目を集めているらしいんです。国産のフルーツを使ったワインの可能性は無限大だし、香美町の二十世紀梨を使ったワインが海外でも受け入れられる日が来るかもしれませんね。グローバルな流れの中で、地元の特産品が世界に羽ばたくなんて、ちょっとワクワクしませんか?🌍
最近の私は、ワインを楽しむだけじゃなく、実際に手作りワインの体験にもチャレンジしてみたいな~なんて考えてます。自分で作ったワインを親しい友達とシェアしたら、絶対に盛り上がりますよね!どんな味になるのか、ちょっと不安でもあるけど、自分だけの特別なワインができたら最高です✨
というわけで、今回は香美町の二十世紀梨を使ったワインに焦点を当ててみました。おいしそうなワインができる予感しかないし、2024年の登場が待ち遠しいです~。みなさんも、ぜひ気になるワインがあったら試してみてくださいね!それではまたお会いしましょう。