こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さらです!今日はちょっと気になるお話をしちゃうよ✨その名も、検索エンジンの謎について。普段は何気なく使っているけど、実はその背後にはいろんなドラマがあるんだって!そんなビックリな事実を少しお話ししてみるね。みんなは普段、GoogleとかYahooとか、どの検索エンジン使ってるのかな?私なんかは日常的にGoogleを使ってて、もう手放せない存在なんだけど、最近耳にしたのは「独占企業」というキーワード。え、ちょっと怖くない?💦
まず、話の発端はアメリカの裁判所からなんだけど、どうやらGoogleが検索市場で違法に独占状態を維持しているっていうことらしいの。この件は2020年にアメリカの司法省がGoogleを訴えたのがきっかけで、裁判はずっと続いていたみたい。裁判所の判決によると、Googleは自社の検索エンジンをデフォルトに設定させるために、スマホメーカーにお金を支払っていたと。ちょっと怖いよね、私たちが知らないところでそんなことが進行していたなんて…😳
これを聞いて、私がまず思ったのは、確かにGoogleを使っていると、検索結果がすごく便利だし、情報がすぐに見つかるっていうのはあるけど、それが「独占」ってことになると少し考えさせられるよね。そもそも、私たちが選択していると思っているものが、実は選択肢が制限されている可能性があるって、ちょっとゾクっとしちゃう。どうか私たちのお気に入りのデジタルライフが奪われることなく続いて欲しいなぁ!😅
それで、判決文に書かれてたことの中には「独占を維持してきた」という表現もあったみたい。Googleが他の競合を排除するために動いているりような感じがあって、聞けば聞くほど不安になっちゃう…。ただ、Googleはこの判決を不服として控訴するらしいし、まだまだ受け入れられないんだって。これからどうなるのか、本当に興味津々だよね!💭
私たち、普段の生活で検索エンジンを使ってることが多いから、こういった問題が私たちの生活にどんな影響を与えるのか考えたことある?なんてったって、検索エンジンはほぼ毎日のように使うツールだし、そこに何か制限があるかもしれないって考えると、ちょっとぞっとしちゃうかなぁ…。でも、私はどんどん新しい情報を探して、学びたいって思ってるから、どんな形であっても、自由に情報が手に入る環境が大事だなって思うの。
あ、話が逸れちゃったけど、もしも別の検索エンジンを使ったらどうなるのかも興味あるよね!最近では、DuckDuckGoとかも注目されてるし、プライバシーを重視した検索が求められているのも理解できる気がする。私も次回はちょっと別のエンジンを試してみようかな。「あれ?これって何か違う!」って新たな発見があればいいなと思ってるんだ~✨
ということで、今日は検索エンジンの独占問題についてお話ししたけど、お気に入りの検索エンジンが本当に私たちの利便性を追求しているのか、疑問の声が上がっているのは確かみたい。でも、どんな問題が世の中で起こっても、私たちが情報を受け取り続けられる環境は大事だよね!これからも進展があれば、ぜひシェアしていきたいと思ってるから、みんなも最新情報をチェックしておいてね!それでは、以上、さらでした~!バイバイ~✌️