みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りなこです🌼今日はちょっと最近気になっている日本の政治の話を皆さんとシェアしたいと思います。2024年の参院選が近づいてきて、いろんなニュースを耳にする機会が増えていますが、私たち20代の女子として、これってうちらの未来にも大きく関わってくると思うんですよね!どんな風に決まるか、私なりに考えてみました😊まず、今回の選挙の主な焦点ってどこにあるんでしょう?自民党と公明党の与党が過半数を維持できるか、っていうところがポイントなんです。そうなると、やっぱり無党派層や保守層の動向がカギを握ってくる!これらの層が、選挙の結果に与える影響はかなり大きいんですよね。ううん、選挙に行こうかなって思っているけど、実際に何を考えればいいのか、難しいなぁって思うこともあると思います。それでも、私たちの声が大事なのは間違いない!一人一人の投票が、未来を形作る一歩になりますからね😊
また、今回の争点には政策面も大きく関係してきそうです。物価高や社会保障の改革、さらには外交や安全保障にまで話が広がるみたい。特に物価高対策については、与党が提案している給付金の案が気になります。子どもや住民税非課税世帯に支給されるお金の話が出てますが、これって本当に必要な人に届くのか疑問に思ったりもします。こういう制度や政策って、うまく活用しなきゃ意味がないですから、私たちも興味を持って考えて見る必要がありますよね😉
野党の動きにも注目したいですね!立憲民主党や日本維新の会、国民民主党などがどんな政策を提案してくるのか、期待している部分もあります。特に、消費税の減税や廃止を主張している点は、私たちの生活にも直結する重要なテーマ。まぁ、何か具体的な提案を聞くたびに「本当に実現するのかな?」なんて疑いを持っちゃう私ですが、政策が変わることで私たちの生活がどう変わるのか、しっかり考えてみたいと思います✨
SNSの活用もすごく興味深いですよね。今って、ネット上での意見表明がどんどん増えているからこそ、私たちももっと発信していく時代だと思います。友達とLINEで「こんな政策どう思う~?」なんて話をするだけでも、意外と洗練された意見が集まるかもしれませんしね😁
さてさて、ここまで書いてきたけど、私の意見はあくまで一つの視点ですし、他にもいろんな考え方があると思います。だからこそ、みんなで楽しみながら投票に行く準備を進めて、自分の意見を持つことが大事だと思うんですよね!それが、私たち20代にとっての「積極的に未来を作る」一歩になるのではないでしょうか?
最後に、私の主張だけでなく、他のいろんな考えを手に入れるためにもしっかり情報収集しながら、選挙に臨みたいですね。では、皆さん、今後の参院選に向けてぜひ意識を高めていきましょう!自分を大切にするために、政治にも目を向けること、これが未来の自分作りの一歩ですよ~!それではまたね💕