次世代への架け橋!万博とともに消えゆく警察隊の思い

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、皆さん!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ソウンです✨最近、大阪・関西万博が話題になっていますよね。その盛り上がりを支えてきた「会場警察隊」が解散したというニュースを見て、ちょっと心にグッときたので、皆さんにお話ししたいと思います😊

万博って、世界中から人が集まる素敵なイベントですが、その裏にはさまざまな努力が隠れています。特に警察隊のみなさんの仕事は、見えないところでの安全を守るって、本当に大事ですよね!解散式では隊長さんが「我々が得た知識や経験活動の記録は、脈々と次世代に伝承」とおっしゃっていましたが、彼らの努力が次世代にどう繋がっていくのか、私なりに考えてみました。

万博開催中の24時間態勢での警戒活動、実に2800件以上の事件や事故への対応、どれも大変なことだと思います💦。特に会期の終盤に向けては大混雑したらしいけど、幸いにも大きな雑踏事故がなかったのは本当に良かったですよね!これは警察隊の皆さんがチーム一丸となって頑張ってくれたおかげだと思います✨

私たち一般市民は、万博を楽しむことが重要ですが、安全の影にはいつも警察の方々の見えない努力があることを忘れちゃいけないなぁと思いました。日頃から、私たちの生活を守るために一生懸命働いてくれる彼らには、感謝の気持ちでいっぱいです!

そして、どうしても気になっちゃうのが、解散後の警察隊の方々はどう過ごしていくのかな、ということ。これからの彼らの経験をどう活かしていくのか、すごく興味がありますね。現場経験が豊富な方々だからこそ、別の道でその知識を生かしてくれたら嬉しいなぁ💖。例えば、地域振興や子どもたちへの安全教育とか、さまざまな場面で活躍できるはず!

あ、話は変わりますが、最近友達と万博に行った時のことを思い出しました😍。みんなでワイワイ楽しい時間を過ごして、素敵な体験を共有できたことが本当に貴重な思い出になったんです。でも、そんな楽しい時間も、裏には様々なリスクがあることも知っておかないとって気付かされました。やっぱり安全って大事だよね!

それでもやっぱり、万博は夢が詰まった場所だなと思うんです。多様性を受け入れ、未来への希望が詰まっている、そんな場所を次世代にどう受け渡していけるのか。警察隊の皆さんが語った「伝承」という言葉がすごく重く響きました。私たちの体験や思い出も、次に続く世代に残していきたいと感じます✨

これからも、万博の成功を支えてくれた警察隊や関係者の皆様には心から感謝しつつ、彼らの経験が新しい形で活かされていくことを、応援したいですね。それと同時に、私たちも足元を見つめ、今ある安全を守りつつ、未来をしっかり考えていくことが必要かなと思います。

さてさて、今日は少し真面目な内容になってしまったけど、皆さんも万博や安全についてどう思いましたか?ぜひコメントで教えてくださいね💬✨それでは、次回のブログでお会いしましょう!バイバイ👋✨

タイトルとURLをコピーしました