こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ことみです✨今日は、最近の政治の動きについてちょっとおしゃべりしたいと思います。やっぱり、私たちの未来に響く大事なテーマだから、気になって仕方ないのよね~。
さて、今日本では新たなリーダーの誕生が近づいているんだって。自民党の総裁選がもうすぐということで、あれこれと候補者の話題が舞い上がっている状況みたい。でも、ちょっと待って!私たちが本当に考えたいのは、ただの選挙の結果じゃなくて、これからの日本をどうしていくのかということなのよね。
まず、リーダーシップって何だろう?お金持ちの家に生まれたサラブレッドのボンボンがなるものじゃないの?いやいや、そんな時代は終わりにしたい!もっと若い世代の声が響くようなリーダーシップ、新しい視点を持つ人が必要なんじゃないかなあ。例えば、世代を超えて話し合えるプラットフォームがあったり、SNSを通じて意見を交わせる環境が整ったら、もっと多様な声が反映されるはず。
最近のニュースを見ていると、いろんな候補者が色とりどりの意見を持ち出してくるけど、肝心なのはそのすべてが日本の未来にどのように繋がるのか。みんなが満足するような結論は難しいかもしれないけど、せめて声を上げることから始めたいよね😌。特に、私の世代のことを考えてくれるリーダーが出てきたら、心強いなぁと思っちゃう!
この総裁選では、自分の意見を言いやすくしてほしいなぁ。例えば、投票方式や制度がもっとオープンになったら、一般市民も参加しやすくなるはず。それに、難しい政策論争より、身近な問題についてみんなで語り合える場が欲しい!たとえば、学校教育の現場や雇用のこと、環境問題なんかも。
皆さん、ちょっと想像してみてくださいよ!投票日、Kamiyama高校の制服を着た10代が「私も参加したい!」って叫んでたり、企業で働く20代の若者が「私たちの意見を聞いてほしい!」って言っていたり…なんて可愛いじゃない?私たちが代表する人たちが、私たちの声をちゃんと聞いてくれたら、どんなにワクワクすることでしょう!
あ、余談だけど、最近自分の趣味もそれに影響されているの。友達とカフェで政治の話をすることが多くなって、気がついたら大論争に発展してしまうことも…。でも、そういうざっくばらんな会話が新しいアイデアを創るって信じてるの。自由な発想で、日本の未来を開いていきたいな✨。
次に、他国と比べて日本の政治って少し特殊だなぁとも感じるの。例えば、投票の基準が固定されていたり、あまりに国会議員の意見が重視されたり。これって、限られた視点からしか物事を見れないというリスクも孕んでるんじゃないかな。もっと多様性のある政治が実現できるよう、制度改革も必要だよね。
地方創生に関しても、新しいアイデアを採り入れる余地があると感じる。私たちの住んでいる場所が消えていくのは悲しいし、逆に地方にしかない素晴らしいものをもっと紹介してほしいなぁ。地域の魅力を伝えることで、みんなが「行ってみたい!」と思うようになるかも。そんなんで、地方も盛り上がっていくといいなーって思うの。
結局のところ、私たちが求めるのは「この国のかたち」を変えるための、相応しいリーダーが現れること。若い世代が声を上げ、実現させるためにどう活動していくかを考えなきゃいけないね!リーダーたちももっと柔軟に、オープンな心で民の声に耳を傾けたら、本当に良い未来が見えてくるんじゃないかなぁ。
私たちの未来は私たちの手の中にあるんだから、自分の意見をはっきり持ちつつ、周りと話し合いながら、一緒に進んでいこうよ💪。それこそが、新しい日本を作る第一歩になると思うの。それじゃ、今日はこの辺で!またね〜✨