こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かんなです✨
最近、宇宙開発がいっそう盛り上がっているのを感じますよね。特に、SpaceXの進化には本当に驚かされます!彼らの新技術や挑戦が次々と話題になっているけど、今日はそんな話題を少し掘り下げて、私の考えなんかもシェアしてみたいと思います(*^-^*)。
まず、SpaceXが開発している「Starship」。このロケットはいわゆる「次世代ロケット」と言われていて、夢の100人乗り宇宙船ですって!全長100メートルを超えると聞いて、巨大さに圧倒されちゃいますよね😳。想像してみてください、友達と一緒に宇宙旅行なんて、本当に未来の話みたい!
最近のニュースでは、SpaceXが発射台の「箸」でブースターをキャッチするというとんでもない技術を開発したとか。その「箸」って、ただの発射台の構造物を指すみたいなんだけど、これを利用することで再利用の効率が劇的に向上するらしいんです✨。すごい時代になったなあと思いませんか?
この手法ができることで、無駄なものが排除されるし、搭載するペイロードももっと増やせる。再整備も短時間で済むなんて、技術の進化が私たちの暮らしにどんどん影響を与えることを実感します(*´∀`*)。でも、同時になんだか未来に少し不安を感じたりもするのです。
そう言えば、イーロン・マスクさんって「2026年までに人類を火星に送る」とか言ってますよね。まぁ、彼の過去の予測が時に大きすぎることもあったけれど、時代の流れとともに可能性は広がっているなと感じます。実際、今の技術でどこまでできるのか、試してみるのが一番というのが彼らのアプローチなんだと思うのですが、ちょっと怖いよね。
特に、宇宙ビジネスに関しては、各国の官庁主導の色が強いから、迅速な変革が難しいのかもしれません。私たち、若い世代の視点で思うのは、やはりスピード感が求められるということです。民間企業であるSpaceXのアプローチは確かに革新的!でも、同時にリスクも背負っていると思います。失敗から得られるものもあるけれど、それが直接人命にかかわることもあるので、慎重に進めてほしいなぁという気持ちもあります( ˘•ω•˘ )。
さて、そんな中で日本の宇宙開発を見てみると、カイロスロケットやインターステラテクノロジーズなどの民間企業が頑張っているって聞きます!こういった企業も、変革とスピード感を持って挑んでくれたら、私たちもワクワクするしいろんな可能性が広がるんじゃないかな?という期待感が強いです。
あー、宇宙開発の話をしていると夢が広がるなぁ!でも、その一方で、派手な技術が一般的な生活に与える影響を考えると、少し複雑な気持ちになります。すごいけれど、私たちの生活とどう関わるのか?これからの宇宙旅行が当たり前になったとき、私たちがどんな選択をしているのかも意識しなきゃいけないなぁと思います。
これからの宇宙開発の進展に超期待しつつも、果たして私たちの生活にどう影響を及ぼすのか、少し考えながら眺めていけたらいいなと思う、今日この頃でした!それではまた、次回のブログでお話ししましょう💖