こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さおりです!✨
今日は、最近注目を集めている欧州連合(EU)とAppleの関係についてお話ししたいと思います。この間、EUがAppleに対して、サードパーティ製の周辺機器との相互運用性を改善するように指示したというニュースが飛び込んできました。これって、私たち消費者にとってもとっても大事なことなんです。
そもそも、私たちが普段使っているiPhoneやiPadって、すっごく便利なんだけど、他のデバイスとの接続がちょっとギクシャクすることってありません?😅 例えば、彼氏が持ってるAndroidスマホで撮った写真をAirDropできないとか、サードパーティのワイヤレスイヤフォンがうまく繋がらないとか。そういう時に「なんでなんだろう?」って考えちゃいますよね。でも、これはAppleが自社製品を売りたいがために、他のメーカーの製品に対してちょっと厳しすぎる壁を作ってるからなのかも。
欧州委員会は、Appleのこの姿勢が実は健全な競争を妨げ、結局は消費者の私たちの選択肢を狭めているって指摘したんです。この意見、めっちゃ共感できます!我々消費者が自由に選べる環境って、すごく大事ですよね。さらに、たくさんの選択肢があれば、それだけ私たちの生活も豊かになると思うんです。それに、価格競争も生まれるから、良いものがもっと手頃に手に入るようになるってことも期待できるしね💕
また、欧州委員会はAppleに対して、どのように相互運用性を改善していくのか、その方法を具体的に指示する計画を立てているそうです。これからの6カ月間で、Appleがどう対応するのか、ちょっとドキドキしちゃいますね。私としては、ぜひ、新しいアイデアを取り入れて、もっとユーザーが楽しめる環境を作ってほしいなぁ〜!特に、私みたいなヘビーユーザーには、いろんなデバイスがスムーズに使えるのって本当に重要だから😄
それに、Appleは「EUのユーザーを保護し、規制を明確にするプロセスについて、建設的に協力していく」と発表しているみたい。これから何かしらの良い変化が見られたら、ユーザーとしても本当に嬉しい!新しいヘッドフォン買おうと考えてたけど、もっと選べるようになったら折角なので迷っちゃいそう(悩)。
そして、EUをはじめとする他の国々が、AppleやGoogle、Amazonなどの大手IT企業に対抗する姿勢を見せるのって、すごく勇気をもらえる話だと思います。これまでずっと、「ビッグテック」と呼ばれる企業が君臨し、私たち消費者の声が反映されにくい状況が続いていましたよね。しかし、今や少しずつでもその流れが変わってきていることが嬉しいです。みんなが声を上げ、選択肢を増やそうとする動きが広がることで、より良い情報社会が実現できるかもしれません!
この際だから、消費者として私たちももっと声を上げていかないとですね😤❗ 選択肢を増やしたい、より良いサービスを求める声は、どんどん届けていくべきだと思います。みんなもこれに関して考えたことある?どんなデバイスとの連携があったら嬉しい?そういうのをシェアしたらきっと、同じように悩んでいる人とつながったりして、おもしろいかも✨
これからのEUとAppleの動きには、ますます目が離せませんね。新しい施策が進むことで、我々消費者の生活がより快適になることを期待して、楽しみにしてます!これからも、こういった話題を追いかけていくので、皆さんもぜひ一緒に考えてみてくださいね💓
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!