歴史と音楽の交差点: 大阪・関西万博のオーストリアパビリオンでの特別な体験

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、皆さん!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まゆみです♡今日は、来年の大阪・関西万博でのオーストリアパビリオンをトピックに、すっごくワクワクするニュースをシェアしたいと思います。最近、私の周りでも、万博の話をよく耳にするようになったんですよね。友達も楽しみにしてるし、私も超行きたい!(≧▽≦) そんな中で特に気になるのは、オーストリアパビリオン!これが実に面白そうなんです。

まず、オーストリアパビリオンは、「未来を作曲」というテーマのもとに建設されます。正面には、楽譜をイメージした大きなオブジェが約12メートルも立ち並ぶんだって。え、マジで?12メートル!?音楽ファンとしては、ワクワクが止まりませんよね~。楽譜のオブジェ、絶対インスタ映えしそう(´∀`*)

さらに、5月23日にはウィーン少年合唱団が万博会場でコンサートを開くというニュースも聞きました!これ、絶対行きたいなぁ。だって、ウィーン少年合唱団の声って、神々しいじゃないですか?その声に包まれながら、モーツァルトが実際に使っていたというバイオリンが演奏されるなんて、思わず涙が出そうです。モーツァルトって、音楽の神様だと思ってる私にとって、これは貴重な体験になりそう!(ノД`)・゜・。

オーストリアパビリオンでは、なんと他にも日本の皇室に献上されたピアノが展示されるんですって!ピアノといえば、私も小さい頃に習ってて、今でもたまに思い出して弾いています。お友達の家に行くときは、いつも自分で練習した曲を披露して、ちょっとかっこいい気分になってたり。そんなピアノが展示されるなんて、これまた楽しみ!

もちろん、ただ見るだけではなく、AIを使って来場者みんなで作曲するコーナーも設けられるみたいです。え、これすごくない?私たちが作った音楽が、どんな風になるのか体験できるなんて、楽しすぎます!その瞬間が、どんな風に形になるのか今からワクワクが止まりません。みんなで一緒に音楽を楽しむって、素敵な体験になるよね♪

さあ、オーストリアパビリオンは来年の3月末までに完成する予定だそうですが、待ちきれないですよね!この万博が成功したら、きっと次の世代の音楽家やアーティストにとっても刺激的なエポックになるでしょう。それに、音楽が持つ力を再認識できる場になるんじゃないかって、期待しています!

私たち、20代女子としては、ファッションや美味しい食べ物も気になるけど、こうやって音楽の体験を通して、新しい何かを感じられるのって本当に素敵。これを機に、もっと音楽やアートに興味を持つ女子が増えるといいなぁって思ってます♪

イメージしてみてください、オーストリアパビリオンで体験する音楽の数々。この素晴らしい瞬間を見逃さないためにも、友達と一緒に行く計画を早く立てなきゃ!皆さんは、どんなことを期待していますか?ぜひコメントで教えてくださいね。では、次回もお楽しみに~!

タイトルとURLをコピーしました