こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆりこです😊今日は、ちょっと衝撃的なお話をシェアしたいと思います!最近、大阪で起こった事件についてのニュースを見て、本当にいろんなことを考えさせられたの。母親が小学生の娘さんを低血糖症にならせて、共済金をだまし取ったとして裁判にかけられるという事件。ええっ、そんなことある?!ってびっくりしたんだけど、詳しくなるにつれて、なんだか心がモヤモヤしてしまったのよね……。
まず、事件の概要を整理すると、35歳の母親が8歳の娘に食事を与えず、低血糖症を引き起こして共済金を騙し取ろうとした疑いがかけられていたのね。それに対して、母親は「食事を与えなかったということはない」と主張していて、結局大阪地裁では一部無罪の判決が言い渡されたということ。
このニュースを見て、まず思ったのは「母親は何を考えているのかな?」ってこと。もちろん、ニュースとして報じられる事実だけではすべてがわからないから、一概に非難することはできないけれど、やっぱり子供を持つ立場からすると、理解できない行動だよね。 😱
ちょっとだけ私のことを話させてね。ゆりこは、姉妹がいて、いつも家族で楽しく食事をすることが大好きなの!⚡特に、みんなで囲むお鍋って、なんであんなに温かい気持ちになるんだろう。家族との「食卓」を通しての絆って、とても大事だと思うのよね。だから、逆に食事を与えないなんて考えられない! なんか、昭和のドラマとかで見たような、”母親の愛”が試される展開があるけど、現実は全然違うよね。
この事件には、「共済金」が絡んでいるところも、かなりのポイント。もちろんお金が必要なのは理解できるけど、それが親子の信頼関係を台無しにするなんて痛ましいよね。😢お金のために最も大切な存在の娘さんを危険にさらすなんて、考えられない!そう思うと、母親にも何か壮絶な理由があったのかもしれないなぁとも考えてしまう。😔
実際、この母親は「体調を悪化させようとして食事を与えなかったわけではない」とも言っているみたいだけど、実際に娘さんの健康が損なわれたという事実は変わらないよね。医療的な問題があった場合、例えば「糖原病」っていう病気があったと主張している弁護側の意見もあるみたいだけど、何かしらの病気が影響していたとしても、低血糖を引き起こすような行動を取ることは許されることじゃない!
判決でも、一部無罪という結果になったことからも、裁判の過程が非常に複雑だったのが伝わってくるけれど、やっぱり今後のことを考えると、どのようにしてこの親子をサポートしていくべきか、真剣に考えなきゃいけない時代になってきているのかもしれないなぁと思うの。社会全体で、親子の問題が深刻化していることもあるし、もっと周囲がフォローできる環境が必要よね。💬
さて、ここでちょっと話は変わるけれど、最近流行っている「子育て支援」や「親のための相談窓口」なんかも、こういった事件が影響を与えたりするんじゃないかな。結局、一人で抱え込むことが多くなると、どうしても行き詰っちゃうし、周りの人たちとの交流を大切にすることが、安心感をもたらせると思うのよね。
それに、私たちも他人事じゃなくて、身の回りで何かおかしいなと思った時にどうするか、それも大事だと思う!親子の関係性は、本当にデリケートだから、適切に助け合えるような社会が築けたらいいな。💖
結論としては、今後この母親と娘さんの関係がどうなるのか、いろんな人が寄り添って支えられると良いなと願っています。もしあなたも、何か感じたことがあったら、ぜひ教えてね!それじゃあ、またね〜!🥰