こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りんです!今日はちょっと真面目な話をしたいと思います。最近、私が目にしたニュースにちょっと胸が痛くなっちゃいました。それは、なんと34歳の看護師さんが自分の6歳の女の子をスーパーに置き去りにしたっていう事件。皆さんはどう思いますか?(>_<) そもそも、子供を一人で置いていくって、一体どんな状況だったんだろう?もちろん、私には子供はいないけど、友達の子供や姪っ子なんかを見ると、その無邪気さと将来への可能性に心を打たれることが多いです。 例えば、私の友達は最近子供を産んだばかりで、すっごく楽しそうに育児について話してくれるの。でも、同時に「うまくできるかな?」っていう不安を抱えているみたい。やっぱり、子育てって常に不安がつきまとうものみたいですね。 そのニュースの背景には、日常生活のストレスや仕事との両立、そして心理的な負担があったんじゃないかと思うんです。近年、特に都市部では育児支援が十分でない場面も多く、母親たちが孤立していることって割とよく聞くし…。 もちろん悪いことは絶対に許されないし、子供の安全が最優先。でも、同時に母親としての役割に対するプレッシャーがあるのも事実。ただでさえ忙しい中で、パートや仕事をしていると、一瞬の隙に判断を誤ってしまうことってあるかもしれない。 最近じゃ、SNSやインターネットで情報が氾濫しているけど、その膨大な情報にどう向き合っていけばよいのかも悩ましい。何が正しいのか、何を信じるべきなのか迷いがち。不安を抱えながらも、何とかやっているお母さんたちの姿が目に浮かぶ。 それに、よく言われる「ワーキングマザー」と「専業主婦」の対立とか、いろんな意見があって、ますます心がざわつく。でも、完璧な人なんていないし、私自身もそうやって悩みながら成長してきたんだから、少しずつできることから学んでいけばいいんじゃないかな? 私は、友達にもっと頼ってみたり、育児の支援グループに参加して情報交換をしたりするのも良いと思うな。自分一人で抱え込むより、周りと一緒にやっていくことが大切だと思うから。 子育ては一人でするものじゃないし、みんなで協力して成長していくもの。そう考えると、今回の事件ももっと早く手を差し伸べられたら…って切実に思うの。周りの人たちが手を貸すことで、なおさら安心して子育てできる環境を作れるんじゃないかな。 これからも、育児に関する話題や実際の体験談なんかを、一緒にシェアしていけたら嬉しいな!みんなで支え合いながら、楽しい育児ライフを送れたら最高だよね♪(≧▽≦) 最後に、この記事を読んだあなたや、これからお母さんになる方にも勇気を持ってほしいな。どんなことがあっても、あなたは一人じゃないからね!みんなで笑顔で立ち向かっていこうね!それでは、また次回のブログでお会いしましょう!
母親の立場から考える、子育ての新たな課題とは?
