民間ロケットの挑戦と未来の宇宙旅行

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さなです✨ 今日は、最近話題に上がっている民間ロケットの打ち上げについてお話ししますね。この間、和歌山県の串本町で打ち上げられた「カイロス2号機」が、またもや残念な結果に終わってしまったみたい。私も宇宙に夢を抱く一人として、めっちゃショックです (´;д;`)

最初は強風で延期が続いて、やっとの思いでの打ち上げだったのに、「ミッション達成困難」って言われると、会場の観衆からはため息がもれたっていうのも、想像できちゃう…ロケットに対して期待を寄せてる人が多かった分、感情の落差がすごそう。

でも、これ見て思ったのが、民間ロケットの挑戦って本当に大切なことだなって。なぜかというと、失敗は未来の成功の一部だから。昔、アポロ計画の頃も、たくさんの失敗があったからこそ、今の技術や宇宙旅行の発展があるわけで。そう考えると、「カイロス」も、この経験を活かして次に繋げてほしいなと思います。

例えば、私たちの世代がもっと宇宙に行ける時代が来る未来を想像するだけでワクワクする!きっと、宇宙旅行が一般的になったときは、友達と「今度、宇宙に行こうよ!」って言い合える時代が来るんじゃないかな~🤩 その時のために、今からおしゃれな宇宙服とかデザイン考えておかなきゃ!

ロケットの技術開発や調整には時間がかかるけど、世界中でどんどん新しい事業が立ち上がっているのが嬉しいし、いつか私もその一部になりたいな~。あ、ちなみに宇宙旅行の話が出たので、ついでに言うと、私が好きな映画の中にも宇宙旅行に関するものがあって、「インターステラー」っていうのがあって、あれはもう、最高の映像美とストーリーで、完成度が半端ないんです!理由を聞くと、宇宙の広大さを感じられて、さなは夢中になっちゃいました✨

それに、宇宙ベンチャー企業ってまだまだ数が少なくて、これからたくさんの企業が出てくるのかな?私の予想だと、今後は大手の企業も民間ロケット事業に乗り出すかもしれないし、投資や研究が進むことで、より安全な技術が確立されるはず。

そういえば、最近は私もロケットのライブ配信を見たり、いろんな新しい技術を勉強したりしてるんだけど、これが本当に面白いの。宇宙に行くための準備って、体力もだけど、精神面もすごく大事なんだなって。この前、体験イベントに参加したときに、宇宙飛行士の訓練がどれだけ厳しいかを聞いてびっくりしたこともあった!本当に試練の連続。ただ、それを乗り越えた先には大きな宇宙が広がってると思うと、すっごく憧れる✨

それにしても、私たちが住むこの地球がどれだけ小さいかってことを、改めて考えると、宇宙への興味が増す一方だよね。これから新しい発見や旅がたくさん待っているだろうし、宇宙の神秘に触れることで、生き方が変わるかもしれない。みんなも、宇宙の可能性に目を向けてみて!

そろそろ締めに入るとして、民間ロケットや宇宙旅行の話はこれからも注目していきたいな~。新たな挑戦や冒険を経て、未来の宇宙旅行がどんな風になるのか、わくわくしちゃうよね♪ それじゃあ、今日のブログはここまで!次も楽しい話をたくさんシェアするので、お楽しみに~☆

タイトルとURLをコピーしました