皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さきこです✨今日は、私たちの未来を左右するかもしれない民間宇宙事業について、ちょっとお話ししようと思います。最近、和歌山町で打ち上げられた民間ロケットのニュースが話題になってましたよね。ちょっとドキドキした失敗があったみたいだけど、それでも2号機の打ち上げが予定されていて、なんだかワクワクします!
さて、宇宙って本当に不思議で魅力的な場所ですよね。子供の頃、星を見上げて「私は宇宙飛行士になる!」って夢見たことありませんか?私も、友達と一緒に流れ星を探しに行ったり、プラネタリウムでワクワクしながら宇宙の神秘を学んだり、そんな思い出がたくさんあります。💫でも、現実的には宇宙事業って、一般人にはあまり関係ないと思ってたのに、最近では民間企業がどんどんその領域に進出してきてるから、私たちにも夢が広がります!
この間のロケットの打ち上げのニュースを聞いたとき、ドキドキと共に変な緊張感を覚えたんです。成功したらすごく素敵だけど、失敗することだってあるってことを考えると、この企業も相当なプレッシャーを感じているんじゃないかな。だけど、そういう挑戦する姿勢こそ、私たちに勇気をくれるものだと思うんです。例えば、これから新しいことを始める時って、誰でも失敗することへの不安はあると思うけど、それを乗り越えることで次に繋がるんじゃないかな~って、最近よく考えちゃうの。
それにしても、民間の宇宙事業が進んでいるのって本当に素晴らしいことだと思う。これまでの宇宙事業は国が中心だったけれど、民間にシフトしてくることで、もっと多くの人が参加できるチャンスが増えるんですよ。想像してみてください。私たちが住む地球の外に、人類の新しい「ふるさと」ができるってこと。きっと未来の世代は、宇宙旅行を普通に楽しむことになるかもしれないし、すでにそうした夢を抱く子供たちもたくさんいるんでしょうね!
そういえば、この前友達のかなこが「さきこ、私も宇宙に行ってみたいなぁ!」って話してたんです。もう、お互いに友達と宇宙旅行したら楽しいよね〜なんて夢を膨らませていました。ロケットの打ち上げに失敗があったとはいえ、新たな挑戦をしている企業の姿を見ていると、自分たちも挑戦してみたくなる!普段の生活の中でも、こうした精神を持っている人の方が楽しい人生を送れるし、何より良い刺激になる気がします。それって素敵なことだと思います💖
ただ、ロケット事業って本当に技術的に難しいもので、成功するまで色んな試行錯誤があるはず!その中で学び続けることが大切なんだよね。さっきのロケットの例を挙げると、次回の打ち上げでは「設定見直し」で失敗を回避しようとしているらしいけど、こうした柔軟な考え方が成功に繋がるんじゃないかなって思います。ちょっとした失敗を恐れず、改善を図る姿勢が、これからの未来に明るい光を与えてくれるはず!
それに、成功することばかりが注目されるけど、失敗を経てこそ生まれる成長も大事!まるで私たちの恋愛みたいに、上手くいかないことや、ドタバタがあってこそ、本当の絆が生まれたり、反省から学んだことが次に活きたりするんですもん。
私たちも、宇宙企業の姿勢から学ぶことが多いですね!宇宙に限らず、様々な分野での挑戦があれば、さらに未来に多くの可能性が広がる。そんな夢を抱いて、これからも目の前のチャンスを大切にしながら、自分たちの人生を楽しんでいきたいなぁと思ったりしています🌌私たちの未来が、どうか素敵なものになりますように!最後まで読んでくれてありがとう、皆さんも夢を追いかけて頑張ってくださいね~。