水道バブルの影響?堺市で工業用水道管のトラブル発生!

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まりこです!今日はちょっと変わったニュースについてお話ししたいと思います!なんと、大阪の堺市で工業用の水道管にトラブルが発生したそうです!それも午後の早い時間に、しかも水道管が破裂したとか… 😱

いやー、本当に驚きですよね。しかも、この水道管って家庭用ではないらしく、だからイコール私たちの家に影響がないってことみたいですけど、やっぱり気になりますよね。水漏れって、意外と信じられないほどの水量が流れ出ちゃうって聞いたことがありますし。もし身近で水がドバーっと漏れたらどうなるんだろうって、ちょっと想像しちゃいます。笑

さて、これが何を意味するのか考えてみると、やっぱりインフラの老朽化とか、管理体制の見直しが必要だったりするのかも…なんて思ったり。最近、某国の水道事情が厳しいとかニュースにもなっていましたし、日本も他人事ではないということを感じます。

それにしても、工業用水道管って何に使われているんでしょう?案外、私たちの日常生活に関連する産業で使われていたりするのかな?工場とかで、バンバン水使ってるだろうし。そう考えると、私たちの使ってる水もその流れの延長線上にあるのかもって思いますよね。

さらに、思うのが、堺市とはいえこの影響が他の地域にも波及しちゃうかもしれないってこと。工業用の水道管が破裂しちゃうと、周りの企業にも影響が出てくるんじゃないかなとか。取水元の方がやられたら、大変なことになりそうですし。特に製造業が集まってる地域だと、その影響は計り知れません!

こんにちは、今日は一緒に考えてみたい話題なんですけど、皆さんは水道が破裂したらどう対応します?生活スタイルによっては、自宅で水を貯めたり、ペットボトルの水を常備している人もいるかもしれないし。でも水道がないと流石にかなり不便ですよね。🥤お風呂とかも入れないし、冷蔵庫の食材も心配… ああ、考えただけでストレスがたまりそう!

最近、ペットボトルの水を買う頻度が増えちゃってる私ですが、水道が無理になってきたらどうしよう…?そんなピンチは避けたいわ(笑)。一応、私はお料理するから水は毎日使うし、洗濯だって必要だし、やっぱり水って生活には欠かせない存在ですよね。🌊

ここで少し余談ですが、皆さんは最近の飲み水事情についてどう思います?私は最近、ミネラルウォーターの違いや、浄水器の選び方なんかを考えることが多くなって、自宅での飲み水事情を改善しようと思ってます。特に家でスーパーで買った安いお水を温めて、ホットドリンクにするのも好きなので、水質には結構こだわるようになったかも。

そんなわけで、今回の堺市の水道トラブルは、私たちにとっても身近な問題として捉えられる気がします。もちろん影響を受けてない地域の人も多いと思いますが、いざという時どう行動するかを考えておくことは大切かなと思います。特に最近の環境問題や、インフラの維持に対する視点は、どんどん広げていかないといけない時代になってきたなと感じます。

それにしても水道管って、普段はあまり意識しないけれど、こういったトラブルが起きると急に気になってくるものですよね。普段の生活の中で身近な資源が、実は貴重な資源だということに気づかされます。水道管のトラブルがいい教訓になったらいいな~なんて思いながら、日常に戻ります!

それでは、皆さんも大事な水を無駄にしないよう、日々の暮らしを楽しんでいきましょうね!また次回のブログでお会いしましょう!バイバイ~!(^_^)/

タイトルとURLをコピーしました