こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はなこです☆今日は、とってもワクワクするニュースをお届けしちゃいますよ~!なんとね、江戸時代の地図が現代風にアレンジされたWeb地図、「れきちず」の全国版が登場したんです!最近、古いものに興味がある女子が増えてる気がするんだけど、みんなもそうじゃない?(≧∇≦)
まず、「れきちず」って何かと言うと、1800年~1840年の古地図を、今のデザインに合うようにリニューアルしたものなの!で、古地図って言っても、たまに文字が読みにくいのがネックだったりするけど、そんな悩みも解消してくれています♪特に、街道沿いの宿場町や江戸時代の名所などを、アイコンでわかりやすく表示しているから、見ているだけでワクワクしちゃうのよね。江戸の町並みを歩いている気分になれるんだから、これは試してみる価値あり!(๑>◡<๑)
新しく公開された全国版では、北海道から沖縄まで、色々なエリアの江戸の街並みをデジタルで再現できるということ!だって、今の地図で見ると当たり前だけど、当時はどうだったかなんて、考えたことなかったもの。イマドキの女子たち、SNSでその景色をシェアする準備はできてる?もちろん、ハッシュタグを付けて、江戸風の写真をアップするのもいいかもね!✨
また、このプロジェクトを手掛けたのは、北海道のデザイナー、加藤創さん。彼は、デジタル地図開発のプラットフォームも運営しているすごい人なの。β版を出したのが昨年の8月で、個人のプロジェクトとして進行していたのが、ついに全国版に進化したというわけ!
しかも、この全国版の公開を祝して、江戸時代の主要な街道データが約6400km分もオープンデータとしてまとめられたんですって⁉️これって、本当にすごいことよね。色々な図書館や資料をたくさん調べて作った力作だそうだから、加藤さんの努力には拍手を送りたい!(パチパチ)
この地図は、オープンデータだから誰でも利用できるのが嬉しいポイント!例えば、散歩が大好きなあなた、街歩きや歴史を感じながらの散策にピッタリかも!え?今度の休日にお友達を誘って、江戸時代をテーマにした「歴史散策デート」を企画してみたらどうかな?(・∀・)
さてさて、ちょっと話は変わるけど、最近私も古い街並みを歩くのが好きになってきたの。友達と一緒に、築100年以上の建物を写真に撮ったり、レトロなカフェでまったりしたりと、ちょっとした時間旅行を楽しんでるのよ!
もちろん、このWeb地図を使えば、昔の画面を目で追いかけながら、当時のリアルな状況を想像することができるでしょ?日本の歴史にちょっと触れてみるのも、きっと面白い経験になるはず!特に、若い世代のみんなには、こういう新しい試みを積極的に楽しんでもらいたいなって思うの♪
それにしても、こうやって昔のものをヒントに新たなコンテンツにするって、やっぱり素敵なことよね。今の時代だからこそできることだと思うし、未来の子たちにもこういう文化を伝えていきたいなって、なんだか改めて感じちゃった。未来を考えながら、過去のことを学ぶ、素敵じゃない?
とにかく、今回は素晴らしいニュースを紹介できて本当に嬉しい。江戸時代の魅力を今に引き継いでいくためにも、みんなもぜひ「れきちず」を試してみて、江戸の町を旅してみてね~!それじゃ、またね!☆