こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みきです。今日は、最近のニュースを見ていて、ちょっと考えさせられたことがあるから、そのことについておしゃべりしたいと思うの。ええ、いきなり真面目なお話になっちゃうけど、頑張って聞いてね~!(・ω・)ノ
まず、ニュースの内容について簡単に触れておくね。大阪で、ある非常勤講師が法的な問題に直面したという事件があったよね。具体的には、未成年の女の子に対する違法行為の疑いで逮捕されたけれど、その後、その容疑者が死亡したために不起訴処分になったというお話。これ、ちょっと衝撃的だよね…。
みんなも思うかもしれないけど、この事件は私たちの身近にある「法律」って本当に難しい問題だなぁって思わせるの。一見すると、法律がしっかりしていても、事件が解決を迎えることなく終わってしまうこともあるのよ。なんか、追求できないまま終わった感があるとういうか…。それって、いくら法律があっても、倫理の部分がついてこないと意味がないなーって感じるの。
というのも、私たちの社会は常に「正義」を求めているはず。「正義」が必ずしも法律と一致するわけではないし、今回はその典型例かもしれないよね。容疑者が死亡したことで、被害者やその家族はどう思っているのかな?「お前が逃げたのか!」って思うかもしれないし、法律が追求すべきはずの事実が、残念ながら追求されずに終わってしまうのは、非常に切ないことだと思う。
それに、最近流行りのSNSでも意見が交わされたり、情報が広がったりする時代だけど、この事件に関しては非常にセンシティブな話題なだけに、簡単に意見を言うのも難しそう。何か言ったら、また別の問題が起こりそうで怖いし…。でも、そういう報道を見ているだけじゃなくて、私たちも自分の意見を持って、共有することが大事だと思うの。
最近、友達ともこんな話をしたんだけど、法律や倫理についてしっかり考えることって、やっぱり私たちの将来に大きく影響するよね。自分にとって「正しい」とは何か、それを見極める力を身につけなきゃなって感じるの。若い私たちが何を感じ、どう行動していくかが、未来を変えることにつながればいいな~なんて思う今日この頃です。
さて、ちょっと話が暗くなっちゃったね。(^_^;) そろそろ話題を変えようかな。最近は、友達と一緒にカフェで過ごす時間が最高に楽しいの!新しいスイーツメニューを探すのが最近のマイブームで、インスタにアップする写真を撮るのも忘れないんだ(*´꒳`*) みんなもお気に入りのスイーツとか教えてね~!
とにかく、法律と倫理の狭間で生まれる問題は、私たち自身も他人事ではないの。みんなで考えて、より良い社会を作っていくための一歩を踏み出せたらいいよね。これからも、一緒におしゃべりしていこうね!またね!(≧▽≦)