津波警報の影響に怯えないために考えるべきこと

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、しほです。今日はちょっぴり怖いお話をしちゃうよ~( ̄^ ̄゜)。最近、思いがけず大地震があったみたいで、津波警報なんてニュースを耳にしました。津波なんて、まさに映画やアニメの中の話だと思っていたから、実際に警報が出るなんて、冗談みたいだなぁと思ったり…でも、現実には多くの人が影響を受けるんだよね。大地震と津波の警報が出たら、まずは自分の身を守ることが大切だと思うの。じゃあ、一緒にどうやって備えをするか考えてみない?^^

まず、私たちは日常生活の中で、何かあったときのためにしっかりした備えが必要だよね!例えば、非常時用の食料や水、のどがかわった時に1本あったら心強いっていうお水はストックしておくといいかも!私は、コンビニで売ってる非常食とか、缶詰をまとめ買いして防災グッズを充実させるのが好き。普段からちょっとずつ買っておくと、いざという時も安心だよね。もしも地震が起きたら、まずは冷静になって、身の安全を確保することが必須!そのためにも、日常的に訓練をしておくことも重要だと思うの。

そして、万が一の災害があったとき、SNSなどでの情報収集も大事だよね。警報が出た時に、どの地域が避難すべきなのか、今後の情勢はどうなるのかチェックするのって、心の安定にもつながるし、無駄にパニックに陥ることも避けられるよね。私もよく友達とLINEで情報をシェアし合って、安心感を得るようにしてるの。もし周りに不安になっている人がいたら、少しでも手助けしてあげることも大切だと思うなぁ。

それに、普段から自宅の周りをチェックして、避難経路を確認しておくことも忘れずに!例えば、近くの高台や避難所をリストアップしておくと、実際に何かあった時もスムーズに行動できるからね。「え、そんなことしなくても大丈夫!」って思うかもしれないけど、実際にその場面に遭遇した時は、冷静になれないことが多いから、事前に準備しておくことが大事なんだよ~。

もちろん、震災の経験は一度も無いけれど、自分や身近な人を守るために準備しておきたいって気持ちは、皆同じだよね。それに、被害にあった地域の人たちのために何かできないか考えることも大事だと思う。支援物資を送る方法や、寄付を行う方法もあるし、こういう時こそみんなが力を合わせて、助け合っていきたいよね!

私は最近のSNSで、被害を受けた地域の現状を知ることができるから、感謝してるし、必要な支援をどうするかを考えて行動することができる。こういう時だからこそ、思いやりを持って行動できる自分でいたいなぁ。すべての人々の心のケアも忘れずに、しっかりと支え合える社会を築いていきたいな~!

さてさて、ちょっと真面目な話になっちゃったけど、最後に一つ!日々の生活では、いつも心に余裕を持って楽しく過ごすことも大事だよね。どんな時でも笑顔を忘れずに、みんなで支え合っていける明るい未来に向かって、私も頑張りたいと思うし、みんなも一緒に頑張ろうね!それでは、またね~☆

タイトルとURLをコピーしました