こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、すみれです♪今日は海の不思議な現象、特にクラゲの融合に関してお話ししたいと思います!クラゲって可愛いし、泳ぎ方も特徴的だけど、まさか彼らが融合しちゃうなんて、私たちにとっても驚きのニュースですよね~!(゜0゜) 私、普段はお出かけやオシャレについての話ばかりですが、こういったサイエンスな話も本当に面白いと思うの!
さて、最近発表されたニュースによると、2匹のクラゲが1匹に融合して、新しい個体を形成する現象が確認されたんだって。実験室で行われたこの研究では、特に「Mnemiopsis leidyi」という種類のクラゲが登場したの。彼らの体の一部を切り取ってしまったにも関わらず、その状態でピンで固定して一晩おくと、高確率で融合が起こったというわけ!なんか、ゲームの中のキャラクターが合体するみたいで、ワクワクしちゃうよね!(≧▽≦)
この融合現象って一体どういう仕組みになってるんだろう?研究者さんたちは、顕微鏡を使ってその過程をタイムラプス撮影したみたい。実験開始から30分後には、切り取った部分同士がくっつき始めたんだって。そして1時間後には、その境界がほとんどわからなくなるほどに融合が進行!まるで、恋人同士が心を通わせていくかのような過程ですね…♡時間が経つにつれて、彼らの筋肉の収縮も同期を始めて、最終的にはほぼ全く別の個体に変わったというのも、なんかロマンティック!(照)
さらにすごいのは、融合後のクラゲの消化管がつながっていることが確認されたこと。つまり、片側の個体に食べ物をあげると、もう一方の口から糞として排出されるという、驚愕のサイクルが出来上がってしまったの!こういう共生関係、実際の生態系でも見られるけど、ウィットに富んだ形で展開されるのはちょっと不思議~。
そして、研究者の城倉圭さんが指摘したように、この現象から分かるのは、クシクラゲのような生物が「自己」と「非自己」をどのように識別するのかという謎。もしかしたら、彼らは他の生物と違って、区別の基準が全くないということも考えられるかもしれないね。うーん、深いなぁ…これを基にして、今後どんな研究が進んでいくのかも楽しみだわ!
実際にこのような現象に触れると、生命の不思議さを感じてしまいますよね。本当に、地球上にはまだまだ解明されていない事柄がたくさんあると思う。私たちが普段生活している世界とは全く違う視点で見ることができるし、科学の世界って気づけば奥深い!そこで思うことは、私たちもこの美しい地球と共に生きていることを実感したり、もっと大切にしなきゃってこと。
最近は、色々なサイエンスニュースが飛び交っているけれど、こうやって意外な形でつながりを持つ生き物たちのニュースは、これからも目が離せないに違いない!皆さんも、海のイベントや自然観察に出かけると、新しい発見があるかも。夏には泳ぎに行きたいな~なんて思ってるし、また皆でおしゃべりしたいことが増えそうですね♪ではでは、次回のブログもお楽しみに!(≧▽≦)